スポーツ安全保険 よくあるご質問

事故通知、保険金請求の方法は、「事故のときは」および「スポーツ安全保険のあらまし(P.8)」にてご案内をしておりますので、併せてご確認ください。
事故通知、保険金請求
事故通知・保険金請求全般
-
事故が発生した場合には速やかに事故通知をお願いします。
なお、事故の内容(ご請求される保険)により事故通知の方法が異なりますので、「事故のときは」ページをご確認ください。
事故通知後に東京海上日動より東京海上日動よりご本人様宛(突然死葬祭費用保険のご請求の場合にはご親族代表宛)に保険金請求書をご郵送します。
保険金請求書の記載方法、提出方法は送付された保険金請求書に同封の説明資料をご確認ください。
-
傷害保険の事故通知をハガキで行う場合には、資料請求サイトより「事故通知ハガキ」をご請求ください。
-
賠償責任保険の事故通知は、お電話のみでの受付けとなります。
お電話にて東京海上日動スポーツ安全保険コーナーまでご通知ください。 -
入通院保険金請求額の合計が30万円以下の場合には、東京海上日動からの求めがない限り、原則医師の「診断書」のご提出は不要です。
診断書の取り付けに要した費用は保険金として支払われませんのでご注意ください。 -
事故のご通知は事故の発生から速やかに行っていただくようご案内しておりますが、何らかの事情によりご通知が遅れている場合でも事実関係が確認できるものはお支払いの対象としておりますので、まずは事故のご通知をお願いいたします。
ただし、保険金請求権には3年の時効がございますので、これを経過している場合にはお支払いできないことがあります。 -
団体代表者ご自身またはそのご家族である場合は、団体代表者・ご家族以外の団体員(団体員名簿に記載されている成人の方)の記名・ご捺印をお願いいたします。
「スポあんネット」からの事故通知
-
対人、対物の賠償事案については「賠償責任保険」でのお支払いとなります。
賠償責任の事故通知は「スポあんネット」では行えません。
お電話にて東京海上日動スポーツ安全保険コーナーまでご通知ください。 -
「氏名に入力された文字列が含まれる加入者について、事故日に有効となっている保険加入が見当たりません。」と表示される場合、以下の可能性があります。
事故発生日時点で該当者の保険が有効でない
事故日が正しく入力されているか、また加入手続履歴にて加入手続日を確認してください。
事故年度の加入手続き方法が加入依頼書でのお手続きである
この場合は事故通知ハガキにて通知をお願いします。
読み仮名で検索している
事故通知時の氏名は漢字で検索してください。
加入時の漢字と入力された漢字が異なっている
斉、斎、齋などの違いにはご注意ください。
スポーツ安全保険

スポーツ安全保険にご加入の際には「スポーツ安全保険のあらまし」および「重要事項説明書」で詳しい内容を必ずご確認ください。
※詳細は保険約款および特約書によりますが、ご不明な点につきましてはスポーツ安全協会または東京海上日動火災保険(株)までお問合せください。