部活動地域連携特設ページ

学校部活動の地域連携・地域クラブ活動
学校部活動の地域連携・地域クラブ活動とは
従来、学校の課外活動として実施されている学校部活動について、将来にわたり生徒がスポーツ・文化芸術活動に継続して親しむことができる機会を確保するため、新たな地域クラブ活動として学校と地域との連携・協働により生徒の活動の場を提供する取組みです。
令和5年度から令和7年度までの3年間を改革推進期間として、各自治体にて休日の学校部活動の段階的な地域連携・地域移行を進める休日における地域の整備を推進しつつ、地域の実情に応じて可能な限り早期の実現を目指すこととなっています。
スポーツ安全協会の取組み・支援
スポーツ安全協会では学校部活動の地域連携・地域移行に向けて、以下の取組み、支援を行っています。
スポーツ安全保険の補償拡充

地域クラブ活動は(独)スポーツ振興センターの災害共済給付制度の対象から外れることとなり、学校の正課中と、地域クラブ活動の補償に解離が生まれることがスムーズな地域移行化の障壁となる懸念がありました。
スポーツ庁長官より、地域クラブ活動の補償受け皿となり得る「スポーツ安全保険」の補償充実に関する要請を受け、2023年度より災害共済給付制度と同程度の補償となるよう、掛金は据え置きのうえで死亡保険金額、後遺障害保険金額(最高)の引き上げを実施しました。
円滑な地域連携・地域移行に向けた情報提供
スポーツ安全協会の監修・助成のもと学校部活動の地域連携・地域クラブ活動がスムーズに進むよう基本事項をまとめた動画を作成しました。
※当動画では、部活動の地域移行のことを便宜的に「地域連携」と呼称して説明しています。
地域実情に応じた地域連携・地域移行のサポート
総合型地域スポーツクラブを受け皿とする地域連携・地域移行を推進するとともに、総合型地域スポーツクラブが存在しない地域などに対して、地域実情に応じた地域住民の参画によるスクールコミュニティーなどを活用した地域連携・地域移行の推進をサポートすることを現在検討しています。
関連リンク
スポーツ安全保険

スポーツ安全保険にご加入の際には「令和5年度スポーツ安全保険のあらまし」および「重要事項説明書」で詳しい内容を必ずご確認ください。
※詳細は保険約款および特約書によりますが、ご不明な点につきましてはスポーツ安全協会または東京海上日動火災保険(株)までお問合せください。