スポーツ安全保険 よくあるご質問

加入手続き方法は、「加入手続き方法」にてご案内をしておりますので、併せてご確認ください。
加入手続き
団体属性の選択について
-
当画面の入力は、スポーツ安全協会が統計を取得するために入力をいただいており、スポーツ安全保険の補償に影響を与えるものではありません。
最も適切なもの、類似するものをご選択ください。該当するものが無い場合には「その他」でも構いません。 -
当画面の入力は、スポーツ安全協会が統計を取得するために必要な情報です。
スポーツ安全保険の補償範囲に影響を与えるものではありません。スポーツ安全保険ではご加入いただいた団体の管理下における団体活動であれば、ご加入の加入区分の補償の範囲で種目を問わず補償されます。例1普段サッカーを行う団体がC区分で加入をし、当団体のレクリエーションでボウリングを行った際の事故は補償されます。例2ボランティア団体がA2区分で加入をし、当団体のレクリエーションでボウリングを行った際の事故は補償されません。(A2区分ではスポーツ活動中の事故は補償されない。)
団体員名簿の作成について
-
加入手続きを行う時点の年齢ではなく、加入手続きを行う保険年度の初日である4月1日時点の年齢をご入力ください。
(例)2025年度スポーツ安全保険への加入の場合には、2025年4月1日時点の年齢を入力 -
外国人の方等で、漢字で表記できない場合はアルファベット(全角)で記載するか、カタカナ(全角)で記載してください。
また、ミドルネームは、姓または名のいずれかに含めて記載をしてください。
姓に10文字、名に10文字入力ができます。姓名いずれかの文字数がオーバーする場合には、姓名を区切らずに姓に10文字をスペースを含めずに詰めて入力し、トータル20文字で入力してください。 -
名簿の入力は加入区分ごとに行いますが、このような場合でも一申込みで加入できます。
A1区分とC区分で申込みを行う場合には、いずれかの加入区分の名簿を先に入力し、入力が完了しましたら「他の加入区分を入力」ボタンを押し、続けてもう一方の加入区分の名簿を作成してください。 -
表示されたエラーの箇所をご確認いただくこととなりますが、貼付けを行うエクセルの作成にあたっては、当協会が指定する方法で作成をいただく必要がございます。
具体的には- ・氏名、性別、年齢の並び
- ・加入区分ごとの表作成
- ・コピーを行うエリア
をご確認ください。
エクセル作成方法の詳細はこちらをご確認ください。
-
前年度に「スポあんネット」で加入手続きを行っている場合には、前年度の団体員名簿を活用して加入手続きを行うことができます。
「加入手続(新規/追加)」に進み、途中の名簿作成方法選択画面にて「前年度名簿を利用」より進んでください。
詳細はこちらをご覧ください。
追加加入手続きについて
-
年度の新規加入を行った会員IDでログインを行い、「加入手続き(新規/追加)」より、追加加入者のみの名簿を入力し加入手続きを行ってください。
-
スポーツ安全保険では、4名以上の加入が必要です。
「スポあんネット」上で加入手続き操作を行っただけで、掛金の支払いを行っていない場合は、加入手続きが完了しておらず4名未満での追加加入手続きを行えません。この場合、加入者を追加するには、次のいずれかの方法により行ってください。■方法1既に登録を行った4名以上の加入依頼を、加入手続履歴画面より取消し、再度追加される方も含めて名簿作成を行う。■方法2既に登録を行った4名以上の加入依頼の掛金の支払いを済ませ、その後に追加加入手続きを行う。この場合、システム利用料は2件分となります。
加入者情報の修正
-
加入手続履歴より該当の加入依頼の「氏名・年齢修正」ボタンよりご申請ください。
なお、補償開始後については加入者の入替えはできません。改姓、漢字の変換誤り等、同一人物と扱える修正・変更のみが対象となります。詳細はこちらをご覧ください。
200名以上の団体を対象とした大規模団体加入方式および翌月一括追加方式について
-
大規模団体加入方式
年度の初回加入時より200名以上の団体が対象です。初回加入時より、団体員名簿(加入者氏名、性別、年齢)の入力が不要で、加入区分ごとの人数のご申告で加入できます。年度内の追加加入手続きは、毎月の入会者の人数を取りまとめて翌月の通知期間内に通知を行い、掛金をお支払いいただきます。翌月一括追加方式通常の加入方式による当該年度累積加入者数が200名以上となった場合、以降の年度内の貴団体入会者の追加手続きよりご利用いただけます。年度内の追加加入手続きは、毎月の入会者を取りまとめて翌月の通知期間内に追加者の名簿の通知を行い、掛金をお支払いいただきます。大規模団体加入方式とは異なり、団体員名簿の入力が必要です。また、加入者氏名、性別、年齢に加え、追加加入者の団体入会日の入力が必要です。詳細はこちらをご覧ください。
-
大規模団体加入方式または翌月一括追加方式の利用には人数要件のほか、以下の条件を全て満たしている必要があります。
- ・団体内で会員名簿が常設され、入会者の増員の都度メンテナンスがされていること
- ・団体員の入会日を確認できる会員証、入会届けなどが存在すること
これら条件を満たさない場合には通常の加入方式での加入となります。
なお、これら条件を満たしていても団体のご判断により通常の加入方式でのご加入をご選択いただくことは可能です。 -
200名以上の人数要件は、保険加入を行う年度の加入者数の要件となります。
前年度に200名以上であっても、当該年度の団体員が200名に満たない場合には通常の加入方式での加入手続きとなります。 -
大規模団体加入方式または翌月一括追加方式での追加加入手続きは、各団体員が団体へ入会を行った月の翌月に、一括してお手続きをいただくことになりますが、補償の開始はは団体への入会時点からとなります。
保険の終期は保険年度の最終日である3月31日の午後12時までとなります。 -
各通知期間は、実際にその前月に入会している方の通知を対象としていますので、ご照会の方法で当該会員を大規模団体加入方式または翌月一括追加方式で加入させることはできません。
このような場合には別途加入手続き方法をご案内しますので、スポーツ安全協会にお電話にてご相談ください。 -
随時名簿を入力を行い、通知期間まで保存することは可能です。
通知期間が到来しましたら、保存している名簿をご通知ください。 -
大規模団体加入方式および翌月一括追加方式による入会月の翌月に一括して行う加入手続きは、年度内の追加加入のみに適用されます。
新年度の初回加入手続きには適用されませんので、補償が必要な日の前日まで加入手続きを完了させてください。
なお、200名以上の人数要件は年度ごとに適用されるため、新年度の初回加入時に200名未満である場合には通常の加入方式でのご加入となります。
スポーツ安全保険

スポーツ安全保険にご加入の際には「スポーツ安全保険のあらまし」および「重要事項説明書」で詳しい内容を必ずご確認ください。
※詳細は保険約款および特約書によりますが、ご不明な点につきましてはスポーツ安全協会または東京海上日動火災保険(株)までお問合せください。