助成事業

助成団体一覧(事業紹介)
-
一般社団法人渋谷未来デザイン
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- SHIBUYA PLAY GROUND ※R7モデル事業
- 事業内容
- 次世代を担う子ども達にストリートスポーツの魅力を伝えると共に、地域でのスポーツ文化の普及・振興に寄与し、スポーツが暮らしに溶け込むようなまちづくりに貢献することを目的とする部活動
-
一般社団法人 未来地図
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 【子供たちが様々なスポーツに親しめる「マルチスポーツ環境」の全国ネットワーク化事業 】 ※R7モデル事業
- 事業内容
- スポーツの“楽しさ”を追求し、全国で“繋がる”クラブ活動によって、幸福感(ウェルビーイング)を享受できる地域コミュニティを創造していきます。
-
「ポジティブコーチング」×「ユーススポーツリーグ」推進実行委員会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 「ポジティブコーチング」×「ユーススポーツリーグ」 ~子どもたちの人間的成長を実現し未来を創る~ ※R7モデル事業
- 事業内容
- ポジティブコーチングを理念とするスポーツリーグです。コーチングやペアレンティングに関するメルマガ配信やセミナー開催等を通じ、子どもたちのより良いスポーツ環境を考えるコミュニティづくりを目指しています。
-
一般社団法人監督が怒ってはいけない大会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 監督が怒ってはいけない大会 ※R7モデル事業
- 事業内容
- 監督が怒ってはいけない大会は、スポーツを通じてみんなが学び、チャレンジ、楽しいと感じ成長して行く為の活動です。
-
公益財団法人日本スポーツ協会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 令和7年度スポーツ少年団ブロック交流大会
- 事業内容
- 全国9ブロックにおいてスポーツ少年団活動の活発化と交流活動の促進を図るため、スポーツを中心に幅広い活動プログラムへ参加し交流する機会として、ブロックスポーツ少年大会および競技別交流大会を開催します。
-
公益社団法人全国スポーツ推進委員連合
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第66回全国スポーツ推進委員研究協議会
- 事業内容
- 令和6年は宮崎県宮崎市のひなた武道館ほかで全国のスポーツ推進委員や関係者を一堂に集め第65回全国スポーツ推進委員研究協議会が開催され、令和7年は11月に長野市で第66回が開催されます。
-
公益財団法人日本レクリエーション協会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 全国一斉「あそびの日」キャンペーン2025
- 事業内容
- 対面でのふれあいが生み出す心の交流を、あそびやスポーツ、野外活動などを通じて、世代を超えた共生社会を創ることを目指して2か月間にわたり開催します。
-
公益社団法人日本学生陸上競技連合
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 天皇賜盃第94回日本学生陸上競技対校選手権大会
- 事業内容
- 1928年に第1回大会が開催された歴史ある大学対校の全国競技会です。駅伝を除く陸上競技の大会では唯一の天皇賜盃の競技会となります。大学対校ということで選手だけでなく応援団も多く集まります。
-
公益財団法人全日本軟式野球連盟
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第42回全日本少年軟式野球大会ENEOSトーナメント
- 事業内容
- 青少年の心身と体力向上及びスポーツマンシップの育成に寄与することを目的に、毎年横浜スタジアムで開催されている本大会は「中学生の甲子園」と呼ばれ、中学生球児の憧れの大会に位置付けられています。
-
特定非営利活動法人日本ジュニアゴルフ協会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- ジャパン ジュニア プレーヤーズ チャンピオンシップ
- 事業内容
- ジュニアゴルフの普及と育成を目指し、5.6月を中心に東日本ブロックと西日本ブロックに分けて予選・決勝大会を開催します。
-
全国高等学校トランポリン連盟
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第50回全国高等学校トランポリン競技選手権大会
- 事業内容
- トランポリン競技に取り組んでいる高校生の実践の場を設け、技能の向上と選手相互の親睦を深めることにより、トランポリン競技の普及を目指します。
-
公益財団法人日本ゴルフ協会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 令和7年度 (第15回) JGA杯J-sysゴルフ選手権(JGAアンダーハンディキャップ競技)
- 事業内容
- 本選手権は、全国8地区を勝ち抜いた選手による、JGA/USGAハンディキャップインデックスを用いた、アンダーハンディキャップのゴルフの全国大会です。
-
公益社団法人日本トライアスロン連合
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 2025オールキッズトライアスロンジャパン in 真岡・井頭公園
- 事業内容
- 1995年より開始されたオールキッズトライアスロンは日本全国から小中学生が集まり、これまでの完走者は15000名以上になります。子供たちがトライアスロンに親しめる大会として今年も開催します。
-
公益財団法人日本ハンドボール協会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 全国中学生ハンドボールクラブカップ2025
- 事業内容
- 全国から集まった中学生クラブチームがハンドボールで競い合うことで、技術の向上とスポーツ精神の高揚を図るとともに仲間との交流や相互の親睦も深め、中学生クラブチームの更なる普及と競技力の向上を促します。
-
一般社団法人全日本視覚障害者ボウリング協会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第22回全日本視覚障害者ボウリング選手権大会
- 事業内容
- 視覚障害の程度に応じたクラス別、男女混合の個人戦および視覚障害者と健常者による「インクルーシブチーム戦」を実施します。
-
公益社団法人 日本女子体育連盟
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- JAPEW SUMMER SEMINAR 2025
- 事業内容
- 女子体育の普及振興のため「ウェルビーイングとダンス」をテーマに、 ダンス技能、指導力の向上、新たな知見の獲得を目指した研修を行います。
-
一般財団法人日本ドッジボール協会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第12回全日本女子総合ドッジボール選手権
- 事業内容
- 12月7日に滋賀ダイハツアリーナにて開催する女子ドッジボールチームの頂点を決める全国競技会です。女子小学生と、中学生~社会人女子の部門の2つのカテゴリーで行います。観戦無料ですので是非お越しください。
-
公益財団法人日本ライフセービング協会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- サーフカーニバル・第38回全日本ライフセービング種目別選手権大会
- 事業内容
- ライフセーバーの救命技術及び体力の向上と、ライフセービングの活動(安全教育、監視・救助、 防災教育等)の普及・啓発を通じて『水辺の事故ゼロ』をめざしています。
-
公益財団法人 全日本空手道連盟
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第21回全日本パラ空手道競技大会
- 事業内容
- 本事業はパラ空手道競技者が競い合う日本最高峰の大会です。挑戦する勇気と可能性を広げ、参加者と観戦者がともに空手道の魅力を実感できる大会を開催します。
-
公益財団法人日本ゲートボール連合
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 令和7年度 全国高等学校ゲートボール選手権大会
- 事業内容
- 本大会は高等学校生徒が一堂に会し、ゲートボールの力と技を競い合い高め合うことで、スポーツの更なる発展とともに、心身の健全な発達や多くの仲間とともに過ごす明るく豊かな学校生活の形成への寄与を目的とます。
-
大阪城トライアスロン大会組織委員会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- アジアトライアスロンカップ(2025/大阪城)/大阪城トライアスロン2025
- 事業内容
- 大阪城というランドマークでのトライアスロン大会開催により、広い世代に夢と感動を与え、将来のトライアスリートへの普及と発展及び生涯スポーツとしてトライアスロン活動の場を提供します。
-
一般社団法人日本キンボールスポーツ連盟
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- キンボールスポーツワークショップ2025
- 事業内容
- ニュースポーツのひとつである「キンボールスポーツ」のワークショップ(講習会)を開催。全国の愛好者、指導者に向けて様々なレベルの講習を実施。併せて、地域の方々に向けての体験会も同時開催します。
-
一般社団法人 全日本少年硬式野球連盟
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第13回ヤングリーグジュニア選手権大会 アルインコカップ争奪 きゅうりのキューちゃん旗争奪
- 事業内容
- ヤングリーグ ジュニア(中学1,2年生クラス)の全国大会。各地の予選を勝ち抜いた16チームが、静岡県の掛川球場を中心に優勝目指して戦う。試合は勝ち抜きトーナメント方式で行います。
-
特定非営利活動法人ボウタカ
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- ボウタカキャンプ2025夏
- 事業内容
- 「ボウタカキャンプ」では、棒高跳の練習会を実施し技術や競技力の向上を目指すとともに、全国から集まった選手や指導者が交流できる機会を提供し、棒高跳の普及や国際舞台で活躍する選手育成に貢献していきます。
-
特定非営利活動法人全日本マスターズレスリング連盟
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第25回全日本マスターズレスリング選手権大会の開催
- 事業内容
- 健康増進を目的に生涯スポーツとしてレスリングを取り組む下は30歳から上は70歳代の選手が集う国内最大のマスターズレスリング大会の25回記念大会を開催します。
-
公益社団法人日本ホッケー協会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第6回マスターズJAPANCUP2025
- 事業内容
- マスターズJAPANCUPは、男子50歳以上、女子43歳以上の年代別チームによるホッケー愛好家による全国大会です。ホッケーを通じて健康増進、競技力向上および地域や選手相互の親睦交流を図ります。
-
公益社団法人日本ダンススポーツ連盟
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第45回 三笠宮杯全日本ダンススポーツ選手権
- 事業内容
- 本選手権は、ジュニアからシニアまで国内トップ選手たちが一堂に会し、年間チャンピオンを決定する歴史と伝統あるダンススポーツ国内最高峰の大会です。
-
公益社団法人全日本アーチェリー連盟
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第58回全日本社会人ターゲットアーチェリー選手権大会
- 事業内容
- 全日本社会人ターゲットアーチェリー選手権大会は、社会人の年間チャンピオンを決定する競技会です。社会人になりたてのフレッシュな選手から50歳を超える大ベテランまでが一堂に会して熱戦を繰り広げます。
-
一般財団法人日本ビーチサッカー連盟
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第11回BeachSoccer地域リーグチャンピオンシップ
- 事業内容
- 全国9ブロック(北海道、東北、関東、北信越、東海、関西、中国、四国、九州)より予選を勝ち抜いた計16チームが集結したビーチサッカー全国決勝大会(第11回チャンピオンシップ)を開催します。
-
公益財団法人全日本柔道連盟
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第7回文武両道杯全国高校柔道大会
- 事業内容
- 全国の高校柔道部を招待し、文武両道の実践を奨励。柔道の教育的価値を広め、人材育成と競技普及を図ります。
-
特定非営利活動法人日本ブラインドサッカー協会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第23回 アクサ ブレイブカップ ブラインドサッカー日本選手権
- 事業内容
- アクサ ブレイブカップ ブラインドサッカー日本選手権は、全国のブラインドサッカーチームの頂点を決める大会。国内で最長の歴史があり、全チームにとって本大会で優勝することが栄誉となっています。
-
公益財団法人日本バドミントン協会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第42回全日本シニアバドミントン選手権大会
- 事業内容
- バドミントン 男女シングルス、男女ダブルス、混合ダブルスの5種目の年齢別大会(30歳~70歳以上)を開催。また、公開種目として75歳以上、80歳以上を行い、生涯スポーツの普及を目指しています。
-
公益財団法人日本少年野球連盟
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第25回ボーイズリーグ鶴岡一人記念大会
- 事業内容
- 本大会は、ボーイズリーグ初代会長 鶴岡一人氏を記念して開催される連盟主催の大会です。 全国5ブロックで選抜された中学生・小学生の各6チームと女子の5チームの参加を予定しています。
-
一般社団法人日本インディアカ協会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第1回全日本インディアカ大会
- 事業内容
- 第1回全日本インディアカ大会は、前年度の第19回全日本シニアインディアカ大会(静岡県富士市)に代わり、新たにスタートする大会です。全国各地から愛好者が集まりインディアカを通して交流の輪を広げます。
-
山口ランニングネットワーク
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- Mine秋吉台ジオパークウルトラマラソン2025
- 事業内容
- 世界ジオパーク認定を目指す「Mine秋吉台ジオパーク」の大地を走ります。コース上では秋吉台などの美しい景色を楽しみ、ジオの大地で採れた恵みを味わい、市民のおもてなしの心に触れることができます。
-
公益社団法人日本一輪車協会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 2025全日本一輪車競技大会
- 事業内容
- 全国の一輪車愛好者が一堂に会す競技会を開催します。交流を深め、一輪車の普及振興を目指します。
-
公益財団法人日本アイスホッケー連盟
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第28回JIHFインラインホッケー全日本選手権大会(Bプール・Lプール)
- 事業内容
- インラインホッケーの競技レベルの向上を図るとともに、身近で生涯に亘って続けられるスポーツとして普及することを目指しています。
-
一般社団法人日本フレスコボール協会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- フレスコボールジャパンオープン2025 in 大蔵海岸
- 事業内容
- フレスコボールは、ブラジル・リオデジャネイロ発祥。相手を打ち負かさず、ペアでラリーを続ける「思いやりのスポーツ」です。シーズン最終戦は、最大の聖地・大蔵海岸が舞台に。日本代表が決定する注目の一戦です。
-
一般社団法人北海道フロアボール普及プロジェクト
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 遠軽フロアボールフェス2025
- 事業内容
- 本事業は、生涯スポーツとしてのフロアボールを日本国内で普及させるための事業の一環として、北海道ブロックにおいて交流大会および小学生体験会を開催するというものです。
-
松陽校区少年野球協会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第17回夢TAKASAGO DreamCup
- 事業内容
- 本大会は大会を通じて心身の鍛錬とスポーツマンシップに基づいたフェアプレーの 精神を養い、 次代を担う青少年の健全育成を図ることを目的として開催しており、今年で第17回目をむかえます。
-
九州小学生バドミントン連盟
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 九州小学生バドミントン連盟 合同強化合宿
- 事業内容
- 九州8県の強化選手・指導者が一堂に集い、1泊2日で基本練習を行いながら切磋琢磨し九州のレベルアップを目的とし、また各県から若手指導者もお互いの指導法を出し合いながら各自のスキルアップにつなげます。
-
あおもり桜マラソン実行委員会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 2025あおもり桜マラソン開催事業
- 事業内容
- 青森県内唯一の日本陸連公認のフルマラソン大会です。2022年に初開催し、2025年大会で4回目を迎えます。市内の2つの桜の名所を通るコースを全国からのランナーが駆け抜け、青森の春の訪れを感じられます。
-
一般社団法人 福島県卓球協会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 福島県小学生強化リーグ
- 事業内容
- 「日本一になろう」をスローガンに、低年齢層の卓球技術力向上を目的に年5回小学生強化リーグを開催しています。近年では、大会にあわせて初心者向けの卓球教室もおこない普及活動にも力を入れています。
-
東尋坊愛のマラニック実行委員会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 東尋坊愛のマラニック2025
- 事業内容
- 東尋坊僧生誕地平泉寺から東尋坊までの62kmマラニックを開催する。15か所のエイドでは地元の伝承料理を楽しみ、九頭竜川河川敷の龍の鱗・北前船で栄えた三國湊町・日本海に浮か雄島橋などの景色も楽しんで走る。
-
公益財団法人島根県スポーツ協会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 令和7年度島根県スポーツ競技力向上セミナー
- 事業内容
- 県内の選手強化の中心的役割を果たす指導者を対象に、強化策や選手育成等について研究・協議する集中型セミナーを開催します。
-
熊本甲佐アクアスロン大会実行委員会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第3回熊本甲佐アクアスロン大会
- 事業内容
- トライアスロン等の複合競技に興味を持っていただく小中高生へ普及活動として、 オープンウォーターでのスイム体験、 スイムからランへ異なる競技へ移行体験を未来の子どもたちのために開催します
-
千秋ミニバスケットボール大会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- ミニバスケットボール大会「第16回 千秋カップ」20周年記念大会
- 事業内容
- 国内最大規模のミニバスケットボール大会「第16回千秋カップ」!!今年度大会は、ミニバスケットボール大会に、ニュースポーツ種目として、「小学生版3X3大会」、「リズムトレーニング体験会」を融合!!
-
公益財団法人栃木県スポーツ協会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 令和7年度とちぎの子ども元気塾
- 事業内容
- 子どもたちが様々なスポーツを体験することで、身体を動かす楽しさを学び、身体的な成長や健康の保持、社交性の向上を目指すとともに、興味のある競技や得意なスポーツを見つけるきっかけとなることを目的とします。
-
ちとせホルメンコーレンマーチ実行委員会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第50回ちとせホルメンコーレンマーチ
- 事業内容
- 北海道千歳市で開催される冬のスポーツフェスティバル。雪が降ると幻想的な青葉公園の中を歩くスキー大会、知力・体力をかけて戦う雪合戦、元気な小学生がチーム一丸となって戦う雪上5色綱引きを実施しています。
-
公益財団法人沖縄県スポーツ協会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第77回沖縄県民スポーツ大会
- 事業内容
- 1年を通じて46競技のスポーツ大会(約9,000人参加)を実施し、沖縄県のスポーツの振興および地域の活性化を目指します。
-
一般社団法人日本パラ水泳連盟
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 2025日本パラ水泳春季チャレンジレース
- 事業内容
- パラ水泳競技の普及と競技力向上を図るため「2025 日本パラ水泳春季チャレンジレース」を開催し、年間を通じて選手が水泳競技を行える環境を整えることを目的とします。
-
公益財団法人日本相撲連盟
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第36回全国都道府県中学生相撲選手権大会
- 事業内容
- 都道府県相撲連盟が選出した男子中学生の大会で、相撲の要諦「心・技・体」の練磨を通じて心身のバランスのとれた人間形成と参加者相互の人的交流を図り、もって相撲の普及発展を目指します。
-
特定非営利活動法人日本太極柔力球連盟
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第10回大阪国際太極柔力球交流大会
- 事業内容
- 今年は中国から講師をお招きし、中国、台湾、シンガポールなど海外チームとも本来の実地交流をする予定である。本大会は日本と海外の愛好者が健康増進を喜び合い、国民間の相互理解を深める場となることを信じる。
-
一般社団法人滋賀県バスケットボール協会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 2025 滋賀県育成センター
- 事業内容
- 県内の優秀な素質を持ち、将来日本代表候補となれるような選手に対して、U12・U14・U16のカテゴリーに分かれて指導環境を整えて計画的に指導・育成します。
-
公益財団法人富山県スポーツ協会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- スポーツフェスティバル2025
- 事業内容
- 県民の誰もが気軽にスポーツに親しむきっかけづくりとスポーツ実施率の向上を目的に、施設を無料開放しトランポリン等の体験コーナーや隣接する空港スポーツ緑地では、ちびっ子アクティブ運動会等各種イベントを開催
-
富山サンダーバーズ柔道クラブ
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 2025富山サンダーバーズJUDOフェスタ
- 事業内容
- 柔道を通じて,心身の鍛練及びその技能を磨き,将来を担う柔道家の相互の親睦を図る。また,勝敗だけでなく純粋に柔道を楽しむ場とするとともに,明るく,正しく,たくましい少年少女の健全育成を目的とする。
-
京都府ソフトバレーボール連盟
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- JVA第14回全国ソフトバレーボールフェスティバル スポレクin京都
- 事業内容
- 島津アリーナ京都で「JVA第14回ソフトバレーボールフェスティバルスポレク京都」を開催、ソフトバレー楽しさをご覧に是非会場に。詳しい事業内容は、https://www.kyoto-va.org/ まで
-
にかほ市スポーツイベント開催実行委員会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 秋田トライアスロン芭蕉レース象潟大会
- 事業内容
- 日本海でのスイムに始まり、鳥海山麓の標高200mまでバイクで上り詰め、松尾芭蕉が奥の細道で訪れた天然記念物 象潟の島々の間を駆け抜け、そして、日本海沿いを走り抜ける自然の景観と地形を味わえるコース。
-
公益財団法人新潟県スポーツ協会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第45回新潟県スポーツ少年団競技別交流大会
- 事業内容
- 小・中学生が参加する10競技に及ぶ青少年総合スポーツ大会としては県内最大規模で、約2,500名が参加。スポーツの楽しさを実感し、団員同士が交流を深めることを目的として長年にわたり開催している。
-
特定非営利活動法人善通寺市スポーツコミュニティークラブ
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第3回 善通寺市SCCカップ ジュニアサッカー大会
- 事業内容
- 善通寺市スポーツコミュニティークラブでは昨年度に続き、善通寺市SCCカップ ジュニアサッカー大会 U-12(6年生以下)、U-11(5年生以下)U-10(4年生以下)を開催いたします。
-
NPO愛川サッカークラブ
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 少年少女サッカー大会を通して自然環境保全教育事業
- 事業内容
- 愛川SCは、自然豊かな環境で練習及び大会を実施しております。自然の中で道路や川岸のゴミ問題が多発しており、その一助となればと思い企画いたしました。ごみを出さない、捨てないで持ち帰るを掲げております。
-
公益財団法人滋賀レイクスターズ
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 滋賀レイクスターズ陸上教室
- 事業内容
- 「陸上競技を楽しむ」をスローガンに、走る・跳ぶ・投げるといったスポーツの基礎になる部分を、経験豊富なコーチ陣が全力で教えます!未来の日本代表を輩出できるような活動を行ってまいります。
-
一般社団法人沖縄県トライアスロン連合
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第20回あやはしトライアスロン
- 事業内容
- 沖縄の絶景スポットで有名な海中道路を舞台に開催される、海の上のトライアスロン大会。 今年20回の歴史ある大会は、沖縄のトライアスリートが集まるローカルでアットホームな大会です。
-
熊本県武術太極拳連盟
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 熊本県武術太極拳連盟設立30周年記念太極拳普及事業
- 事業内容
- 太極拳の普及を目的に11月29日フェステイバル開催(元世界チャンピオンによる太極拳の演武他。入場無料)。11月30日太極拳講習会。11月2日介護予防の為の太極拳ゆったり体操サポーター講習会開催
-
公益財団法人日本スポーツ施設協会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 全国ブロック別スポーツ施設研究協議会
- 事業内容
- 全国を9ブロックに分け各ブロックのスポーツ施設関係者が一堂に会し、スポーツ施設の運営に関する諸問題についての研究協議を通し、スポーツ施設の効率的・効果的運営を図ることを目的として開催する。
-
一般社団法人東京都トライアスロン連合
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- JBGF?お台場2025ビーチアクアスロン
- 事業内容
- GWの5月3日(土祝)、普段は泳げない東京の観光のメッカ「お台場」で、ビーチアクアスロンが開催されます。貴重な機会、是非エントリーして当日弾けてください!初心者大歓迎です。
-
一般社団法人日本高等学校・中学校ゴルフ連盟
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- ISPSハンダ 令和7年度 第9回全国中学校・高等学校選抜ゴルフマッチプレー選手権大会
- 事業内容
- 本年度あらゆる全国大会にて好成績を打ち出した選手が全国から集まり、ゴルフの原点である「マッチプレー方式」で戦います。技術面だけでなく、団体行動をとることでエチケット・マナーを養える大会を開催します。
-
全国高等学校カーリング選手権大会実行委員会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第21回全国高等学校カーリング選手権大会開催事業
- 事業内容
- 全国各ブロックから高校生カーリングチームが参加し、日本一を決める大会を開催すると共に、スポーツ指導員等による講習会を開催することで、ジュニア層の強化や競技人口の普及、青少年の健全な育成を目指します。
-
特定非営利活動法人 東京ゲートボール連合
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第4回 活!ゲートボール推進 全国オープン大会
- 事業内容
- 社会人の部と70歳以下の部に分けて開催。本大会には、聴覚障がい者や高校生等幅広い参加者が見込まれており、交流を深めることでインクルーシブスポーツであるゲートボールの普及・発展に寄与します。
-
京都市スポーツ少年団
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第37回京都ミニバスケットボールスポーツ少年団交流大会
- 事業内容
- 希望する近府県(大阪、奈良、滋賀、和歌山)のミニバスケットボールチームを招待し、京都府下のミニバスケットボール種目のスポーツ少年団とミニバスケットボール交流大会やフリースロー大会を通した交流を行う。
-
一般社団法人山梨アスリートクラブ
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- チームケンズカップアクアスロン大会
- 事業内容
- 未来を担うジュニア世代には、トライアスロンで学ぶことができる「挑戦する心」「諦めないことの大切さ」「達成感」を、トライアスロンの登竜門でもあるアクアスロンで、それを感じる機会を創出していきます。
-
八幡平JBC
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第18回七時雨杯
- 事業内容
- 八幡平JBC主催で、岩手県内の少年野球チームを対象として七時雨杯を開催します。野球好きの小学生男女に試合をする機会を提供し、野球を通じて健全な心身を育成しております。
-
特定非営利活動法人長崎県レクリエーション協会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 令和7年度ながさき県民総スポーツ祭県民スポーツ・レクリエーション祭2025inさせぼ
- 事業内容
- 誰もが参加できる総合的なスポーツ大会を開催し、スポーツの楽しさを体験したり、競技の場を提供したりすることにより、健康・体力を増進し、生涯にわたってスポーツに親しめる社会の実現を図ることを目的とします
-
一般社団法人愛媛県なわとび協会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第11回愛媛県なわとび選手権大会
- 事業内容
- 体力向上を図るとともに、なわとび運動を通してなわとびプレイヤーの交流を図ることをねらいとして、大会を開催します。日頃練習したなわとびの技を披露するとともに、個人種目と団体種目で競い合います。
-
新日本スポーツ連盟 大阪府サッカー協議会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第62回 大阪スポーツ祭典 サッカー大会
- 事業内容
- 「いつでも、どこでも、だれでも、そしていつまでも」をスローガンに、 広く一般市民に対し門戸を開き、共に協力して、多くの人たちにスポーツを 楽しんでもらうため、40余年前に設立されました。
-
公益財団法人東近江市地域振興事業団
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- プロ野球選手に習う、野球レッスン
- 事業内容
- 元プロ野球選手と現役プロ野球選手をお招きし未来を担う野球少年のスキルアップと未経験者がボールを打ったり、キャッチボールで体を動かし球技の楽しさを体験し興味を持ってもらう目的の教室です。
-
公益財団法人静岡県スポーツ協会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 令和7年度第19回しずおかスポーツフェスティバル
- 事業内容
- 当年4月から翌年1月までの間、県内各所で、幅広い世代・多様な方々が参加し楽しめる、趣向を凝らしたスポーツ大会を100以上開催。本県スポーツの振興や普及のため実施しています。
-
公益財団法人日本スポーツクラブ協会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第17回全国スポーツクラブサミット
- 事業内容
- 改正されるスポーツ基本法における学校部活動の地域展開が注目されています。地域スポーツクラブの指導者やスポーツ行政担当者がどのように情報を共有し、連携を深めることができるかについて考察します。
-
公益財団法人長野県スキー連盟
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第48回長野県スキー大会週間
- 事業内容
- 長野県の中学・高校等各カテゴリーのスキーチャンピオンを決める最高峰大会の開催を目的とし、それらをパッケージにしたイベントであるのと同時に、全国大会の予選会を兼ねており、大変白熱した大会となります。
-
国立大洲青少年交流の家
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 親子でアウトドア カヌー編
- 事業内容
- 1泊2日でカヌー体験を行い、川の流速の変化や自然の雄大さを感じながらカヌーを楽しみます。1日目の夜は天体観察を行い、星空の美しさや素晴らしさを体感することができます。
-
国立諫早青少年自然の家
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- いさはやマルチスポーツ体験キャンプ2025
- 事業内容
- 複数スポーツ(アーチェリー、フェンシング、バスケットボール)や仲間づくりの活動(I-CAP)を体験することにより、子どもたちが興味をもてるスポーツとの「出会い」を提供します。
-
国立妙高青少年自然の家
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 親子トレイルランニング体験会
- 事業内容
- プロトレイルランナー石川弘樹氏を招き親子トレイルランニング体験を行います。幼児から大人までを対象とし、楽しみながらトレイルランニングの魅力を普及することを目指しています。
-
国立乗鞍青少年交流の家
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 走ろう!のりくら天空ロード
- 事業内容
- 走ることが好きな小学生が集い、運動教室や高地でのクロスカントリー大会、集団宿泊体験を通して、生活習慣の改善や参加者間の交流を目指します。
-
一般財団法人全日本ノルディック・ウォーク連盟多摩地区連絡協議会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- ノルディック・ウォーク普及活動イベント事業
- 事業内容
- ノルディック・ウォーク普及イベントを通して、ポールを使って歩く楽しさを広めています。生活習慣病・フレイル・認知症の予防、さらに子供達の歩育、障がい者と共生する多様性な社会作りに取り組んでいます。
-
一般社団法人徳島県水泳連盟
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- ジュニアスイマーたちに夢を与えるオリンピアン派遣事業
- 事業内容
- 第54回四国学童水泳競技大会に,オリンピアンスイマーを招聘し,参加選手並びに保護者向けのイベントを実施します。 オリンピアンによる模範泳法,サイン会,写真撮影,表彰プレゼンターなどを計画しています。
-
長野県剣道道場連盟
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第3回信州女子剣道フェスタ
- 事業内容
- 本事業は、長野県剣道道場連盟設立60周年記念事業の一環として、内閣府の「女性活躍促進に向けた取組み」に着目し、女性が企画立案から実施までを担う「女性の剣道大会」を開催することにしました。
-
公益社団法人日本カヌー連盟
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 令和7年度少年少女カヌー大会
- 事業内容
- 小学生に安全なカヌー技術を習得させ併せて発育発達に必要な基礎体力の向上を図ることを目的に大会を開催する。 加えて、近年多様化している社会の中でカヌースポーツを通して自然とふれあう機会を提供する。
-
国立大隅青少年自然の家
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- スポーツ・登山キャンプ
- 事業内容
- 中学生を対象に鹿屋体育大学の講師陣が指導する「スポーツキャンプ(バレーボール・野球・バスケットボール)」を開催します。また、小・中学生を対象に大隅の山々での自然体験活動の「登山キャンプ」を開催します。
-
堺市陸上競技協会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 堺市陸上競技選手権大会、堺市民駅伝
- 事業内容
- 小学生から一般競技者まで幅広い年齢層が参加できる競技会と市民駅伝大会を開催します。アットホームな雰囲気で参加者の皆様に楽しんでいただける大会です。
-
岡山県フリースタイルフットボール協会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- Setouchi Style Bomb2025
- 事業内容
- 国内外から選手が集う西日本最大級の大会SSB2025開催!音楽に合わせたボールパフォーマンス「フリースタイルフットボール」で頂点を競う!上位8名は全国大会JFFC10thへ!
-
岩手県スポーツ協会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- いわてのスポーツ活性化事業
- 事業内容
- 「岩手県スポーツフェスティバル2025」における競技スポーツ体験会、アスリート顕彰等を通じてスポーツ参画人口の拡大や県民のスポーツへの関心を高め、岩手のスポーツ振興につなげることを目指しています。
-
福島県スポーツ協会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- ふくしま地域スポーツ振興事業
- 事業内容
- ふくしまスポーツキッズ発掘事業、福島県スポーツ協会表彰式、県総合スポーツ大会の開催を通して、全世代の県民がスポーツに親しむ機会を提供するとともに、地域スポーツの振興と発展に貢献してまいります。
-
一般社団法人全日本合唱連盟
文化・社会教育活動助成2025年度

- 事業名
- 第78回全日本合唱コンクール全国大会小学生部門(第7回全日本小学校合唱コンクール全国大会)
- 事業内容
- 全国の小学生が美しい歌声を競う、年に一度の合唱の祭典です。各支部の代表・約40団体が、日頃の練習の成果を披露します。高い表現力や歌唱力、そして美しいハーモニーをお楽しみいただけます。
-
一般社団法人東京国際合唱機構
文化・社会教育活動助成2025年度

- 事業名
- うたフェスJAPAN ’25
- 事業内容
- 合唱音楽を通し、高次元、高水準の芸術、音楽のボーダーレスの実現、共生共創、子どもの育成、国際交流を目的とした、大規模イベントを開催します。
-
一般社団法人 日本合唱指揮者協会
文化・社会教育活動助成2025年度

- 事業名
- JCDA合唱の祭典2025
~第25回北とぴあ合唱フェスティバル~
- 事業内容
- 全国から世代を越えた23人の指揮者と23の合唱団が集い2つのコンサートを開催します。その他、体験型講習会など、3日間にわたり、歌声いっぱいの合唱フェスティバルです。
-
富山県合唱連盟
文化・社会教育活動助成2025年度

- 事業名
- 第78回全日本合唱コンクール富山県大会
- 事業内容
- 合唱技術の向上及び合唱音楽の普及を目的として開催します。また、第78回全日本合唱コンクール中部支部大会への推薦団体を決定します。
-
鹿児島県合唱連盟
文化・社会教育活動助成2025年度

- 事業名
- 第5回かごしまコーラスアカデミー
- 事業内容
- 3年ぶり5回目の開催となる「かごしまコーラスアカデミー」。今回は名島啓太先生、髙嶋昌二先生を講師に迎え、「水のいのち」の女声・男声・混声の3バージョンが味わえる好機です。ぜひ「みやまコンセール」へ。
-
河南町文化協会
文化・社会教育活動助成2025年度

- 事業名
- 第23回秋の文化祭典
- 事業内容
- 河南町内の文化活動団体等が一堂に会し、舞台発表や作品展示により日頃の成果を発表する文化祭典を開催します。祭典の開催により、住民の皆さんの文化活動のさらなる飛躍につなげます。
-
大阪府合唱連盟
文化・社会教育活動助成2025年度

- 事業名
- 令和7年度大阪府合唱コンクール
(小学生・中学生・高校の部)
- 事業内容
- 大阪府下の小学生と大阪府合唱連盟に加盟している中学生、高校を対象とした合唱コンクールであり、支部大会を経て全日本合唱コンクールへと続く歴史ある大会です。
-
加東市
文化・社会教育活動助成2025年度

- 事業名
- 第20回加東市公募美術展
- 事業内容
- 加東市公募美術展は、美術を愛好するみなさまから広く作品を募集し、入賞・入選作品の鑑賞を通じて、創作意欲の奨励と地域の芸術文化活動の振興となることを目的に開催しています。
-
洋楽文化史研究会
文化・社会教育活動助成2025年度

- 事業名
- 見よ 東海の空明けて
―敗戦80年に問う戦時期の音楽―
- 事業内容
- 2025年は戦後80年の節目の年となる。二度と同じ過ちを繰り返さないために、また戦争の歴史を継承していくため、戦時期日本の社会を音楽から紐解く。当時の楽曲の再演から平和の大切さを知ってもらうことを目指す。
-
兵庫県合唱連盟
文化・社会教育活動助成2025年度

- 事業名
- HYOGO VOCAL ENSEMBLE CONTEST 2026 (兵庫ヴォーカルアンサンブルコンテスト)
- 事業内容
- 少人数アンサンブルによる緻密な合唱音楽の追求を通じ、合唱団メンバーの技術向上と友情の親交を図り、あわせて合唱団同志の交流を通じて、地域の合唱文化の発展に寄与する。
-
青森県合唱連盟
文化・社会教育活動助成2025年度

- 事業名
- 第62回全日本合唱コンクール青森県大会
- 事業内容
- 小学生・中学生・高等学校・一般部門のそれぞれの合唱の美しさを追求し、合唱音楽の興隆を図ると共に、青森県の音楽文化を発展させていくことを目的とする。
-
一般社団法人奈良県吹奏楽連盟
文化・社会教育活動助成2025年度

- 事業名
- 第50回奈良県バンドフェスティバル
- 事業内容
- 第50回奈良県バンドフェスティバル 全日本吹奏楽コンクール出場の優秀なバンドや著名なバンドを招くと共に、高校生選抜バンドや中学生合同バンドなどで交流と演奏技術の向上を目指す県下最大のフェスティバル
-
三重音楽祭実行委員会
文化・社会教育活動助成2025年度

- 事業名
- 第40回三重音楽祭
- 事業内容
- 三重県の音楽文化の向上発展に寄与することを目標に、年末、ベートヴェンの「第九」を三重県民で演奏する企画として、毎年行ってきました。合唱団出演者のおよそ8割を高校生が占めていることが大きな特徴です。
-
熊本県合唱連盟
文化・社会教育活動助成2025年度

- 事業名
- 令和7年度熊本県合唱講習会
- 事業内容
- 全日本合唱コンクールとNHK全国学校音楽コンクールの課題曲を題材とした講習会です。熊本県合唱連盟の加盟団体以外の方も参加いただけます。講師は、合唱指揮者の本山秀毅先生です。
-
福島県合唱連盟県南支部
文化・社会教育活動助成2025年度

- 事業名
- 合唱塾
- 事業内容
- 「もっと合唱したい、歌いたい」という声から生まれた合唱連盟県南支部・合唱塾。小学生から指導者を目指す大人まで、共に学び、発声や表現力を磨きながら楽しく合唱する場です。
-
愛知県合唱連盟
文化・社会教育活動助成2025年度

- 事業名
- 第78回中部合唱コンクール(第78回全日本合唱コンクール中部支部大会)
- 事業内容
- 石川、愛知、三重、岐阜、長野、富山、福井の7県で開催された県合唱コンクールで推薦を受けた中学生部門、高等学校部門、大学職場一般部門の合唱団が参加し、全国コンクールへの推薦を目指して演奏します。
-
新潟県合唱連盟
文化・社会教育活動助成2025年度

- 事業名
- 第66回新潟県合唱祭
- 事業内容
- 歌声でつながる心、広がる輪。 新潟の空に響くハーモニー。世代を超えて、集い歌いましょう。今年は新潟市北区文化会館での開催です。皆さまからのご参加、心よりお待ちしております。
-
三重県合唱連盟
文化・社会教育活動助成2025年度

- 事業名
- 第48回全日本おかあさんコーラス ~女声合唱の祭典~ 中部支部大会
- 事業内容
- おかあさんコーラスにおいて、中部地区の最も大きなコンクールです。中部7県の代表となったおよそ30団体が、全国大会出場を目指して、煌びやかな衣装や振付を取り入れた様々なパフォーマンスで聴衆を魅了します。
-
NPO法人えひめ子どもチャレンジ支援機構
文化・社会教育活動助成2025年度

- 事業名
- 地域教育実践交流集会
- 事業内容
- 地域で子どもの育成に関わる実践家が集まり、互いの実践を相互理解する集会を開催します。
-
公益社団法人京都市身体障害者団体連合会
文化・社会教育活動助成2025年度

- 事業名
- 2025ほほえみ広場~共に考えよう共生社会~
- 事業内容
- 授産製品の販売、ステージパフォーマンス、啓発体験コーナー、飲食ブースなど、様々な催しがお楽しみいただけます。障害の有無の垣根を越えて、よりよい共生社会の実現に向けて取り組むイベントです。
-
特定非営利活動法人カムイ大雪バリアフリー研究所
文化・社会教育活動助成2025年度

- 事業名
- 皆んな一緒に座って楽しむ「誰にもやさしい座談会」開催
- 事業内容
- 参加者全員が車いすに乗って同じ目線で行動して考え、意見を出し合う環境づくりをテーマに「立たない学びカフェ」イベントを開催し、「誰にもやさしい地域づくり」の実現に向けた取り組みを行います
-
国立曽爾青少年自然の家
文化・社会教育活動助成2025年度

- 事業名
- 森の子パークで遊ぼう、学ぼう
- 事業内容
- 森の中で子どもたちが遊びまわり、森林や自然について遊んで学ぶ体験プログラムを用意しています。年4回実施。対象は家族。主なプログラムはスラックライン、薪割り、たき火、間伐材クラフト、森の整備体験等
-
国立花山青少年自然の家
文化・社会教育活動助成2025年度

- 事業名
- スポーツ雪合戦?花山
- 事業内容
- 宮城県内のスポーツ少年団及び一般参加の児童を対象に、チーム対抗戦のスポーツ雪合戦大会を開催します。また、雪上ニュースポーツや餅つきなど交流行事も行います!
-
国立淡路青少年交流の家
文化・社会教育活動助成2025年度

- 事業名
- SDGs探検隊
- 事業内容
- 小中学生を対象に多様な体験を通して淡路島や徳島の豊かな自然を満喫することで、自身を取り巻く自然環境に興味を持ち、よりよい未来について、自分たちの考えを深める機会とします。
-
国立諫早青少年自然の家
文化・社会教育活動助成2025年度

- 事業名
- タラッキー 「 eco 」 キャンプ ~「山と川」 をフィールドに 「 eco 」 る、いさはや キッズ~
- 事業内容
- 子どもたちが「山、川、環境」に関わる体験活動と学びを通して、「身近な環境について主体的に考え行動できる」ことを目指した事業です。
-
国立岩手山青少年交流の家
文化・社会教育活動助成2025年度

- 事業名
- あつまれ!!岩手山冒険村
- 事業内容
- 子どもたちが、「岩手山冒険村」で自由な遊びを心ゆくまで楽しむことを通して、非認知能力を育むとともに、自然のすばらしさや、自然と生活とのつながりなどを体験的に学びます。
-
仙台大学
文化・社会教育活動助成2025年度

- 事業名
- 令和7年度仙台大学地域防災人材育成プログラム「SDGs防災セミナー」
- 事業内容
- 近年国内の大規模災害から復旧・復興の歩みを振り返る。また、参加者たちが地域防災の在り方や、自然災害との向き合い方等を共有し、地域防災の中心的役割を担う人材の育成を目指す。
-
宮崎県青年団協議会
文化・社会教育活動助成2025年度

- 事業名
- 宮崎県青年大会
- 事業内容
- 宮崎県の若者が競い合い、競技を通して交流を図る。第74回宮崎県青年大会を実施いたします。青年大会を通して、市町村の垣根を越え交流が生まれ、新たな仲間や出会いが生まれています。みなさんの参加お待ちしてます。
-
一般財団法人渋谷区スポーツ協会
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- 部活動の「ウェルネスサイクル」モデル構築 ※R7モデル事業
- 事業内容
- 生徒一人ひとりが主体的に活躍できる新たな部活動モデルの構築 (1)個別の成長を科学的に計測・分析・処方する「ウェルネスサイクル」モデルの構築 (2)公立中学校でプロジェクトを実行し、生徒の主体性の変化を検証
-
公益財団法人神戸市スポーツ協会
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- コベカツからはじまる神戸のスポーツ創造事業 ※R7モデル事業
- 事業内容
- 令和9年(2026年)8月末に中学校部活動が終了した後も「KOBE◆KATSU(コベカツ)」を中心に中学生年代に対して大会機会を含めたスポーツ環境が提供できるように、行政と連携して取り組んでいきます。
-
山口県長門市
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- 長門市中学校部活動地域移行事業 ~市営地域クラブ(通称:Nクラ)の設立~ ※R7モデル事業
- 事業内容
- 長門市が運営する地域クラブ(NAGATOスポーツ・カルチャークラブ=通称Nクラ)を設立し、部活動廃止後も生徒が平日・休日ともにスポーツ文化芸術活動に親しめる体制を目指します。
-
一般社団法人クラブ志摩
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- 中学部活動地域移行の受け皿となる事業
- 事業内容
- 少子化の地方都市にて中学部活動(サッカー)を地域と連携し、存続を目指す事業
-
磐梨DreamTownプロジェクト委員会
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- 磐梨DreamTownプロジェクト
- 事業内容
- 磐梨中学校の部活動の地域移行を契機に磐梨地域の活性化を目的として組織された。部活動支援事業と地域交流事業を中心に活動し、地域に愛着を持ち将来地域のリーダーとして貢献する人材の育成を目指しています。
-
NPO法人 弓術聖風館
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- 川西市中学生弓道クラブ
- 事業内容
- 川西市立中学校の地域クラブとして弓道部を運営し、武道と伝統文化に触れる貴重な機会を提供することで、中学生の健やかな成長と心身の発達に寄与します。
-
NPO法人香久山総合型スポーツクラブ
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- 橿原市少年少女バレーボール交流大会
- 事業内容
- 橿原市内または近隣地区のバレーボールを愛する小中学生による「笑顔あふれる大会」を通して親睦と交流を図り、互いの技術・マナー・ルール順守の向上と青少年の健全育成を目的としています。
-
東浦町教育委員会
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- ひがしうら地域クラブ運営事業
- 事業内容
- 教育委員会が運営し、地域の方々が指導者となって活動しているクラブです。10クラブ(12活動)が活動しており、会員になるとどのクラブにも自由に参加することができるのが特徴です。
-
一般社団法人Escorde野田スポーツクラブ
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- 堺市東区・美原区の中学生に新しいカタチの部活動を創造する
- 事業内容
- 部活動地域展開に待ったなしの状況の中、本クラブは『堺市東区・美原区の中学生に新しい部活動のカタチを創造します!』2024年は会員が100名を超えました。2025年は種目を増やしさらに活動を広げます。
-
特定非営利活動法人チャレンジゆうAchi
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- 阿智中クラブ +(プラス)
- 事業内容
- 従来実施してきた部活動後の活動を支援する「阿智中クラブ」講座に加えて、7年度より村教委の委託を受けて、地域移行による休日部活動を一体的に実施していく。また、平日部活動の地域移行について検討を開始する。
-
特定非営利活動法人木曽川文化・スポーツクラブ
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- 令和7年年度いちのみやし中学校部活動地域移行
- 事業内容
- 中学校部活動地域移行に向けて、将来にわたって子供たちがバレーボールに継続して親しむことができる機会を確保するとともに地域コミニィティーの構築を目指します。
-
鏡野町教育委員会
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- 鏡野町部活動地域移行モデル事業
- 事業内容
- 鏡野町では地域のスポ少の指導者、文化協会の方々の協力のもと、「野球部」と「吹奏楽部」をモデル事業に指定し、地域移行に取り組んでいます。課題山積ですが、ひとつひとつ解決をめざし、検討を進めています。
-
鴻巣ブレス総合型スポーツクラブ
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- 中学校部活動地域展開普及事業
- 事業内容
- 鴻巣ブレス総合型スポーツクラブでは、部活動の地域移行を支援するため、鴻巣市と連携し持続可能なスポーツ環境の実現を目指しています。また、地域一体となった取組を推進し、生徒の成長を地域で支えていきます。
-
土浦市地域クラブ活動推進協会
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- 土浦市中学校等部活動地域移行事業(Blue Ocean交流大会)
- 事業内容
- 地域展開について、保護者や地域の方々の理解を深めるため、地域クラブ「Blue Ocean」のチーム・会員の他、近隣市町村の合同部活動チームや地域クラブ等を招待し、交流大会を各競技において開催します。
-
一般社団法人スポルトフェライン高松
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- 地域を中心とした中学生等スポーツ活性化事業
- 事業内容
- 中学部活動の地域移行が進む中で、中学生等が希望する内容や形式にてスポーツができるよう、学生たちや関係者とで共に考え、主体的に行動し望む環境を築き上げる取り組みを「目的」としております。
-
野洲市バスケットボール協会
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- バスケットボールスクール【U-15】第二次移行事業
- 事業内容
- 中学校部活動の地域移行に際し、動画サイトや専門家の指導と練習により、バスケットボールの技術に加え、自主性や人間性の醸成に努めています。参加者の体調管理、指導者のハラスメント防止にも留意しています。
-
一般財団法人オペラアーツ振興財団
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- 武蔵国分寺ジュニア・ミュージック・ソサエティ
- 事業内容
- 武蔵国分寺ジュニア・ミュージック・ソサエティは、国分寺市の中学生に、吹奏楽と合唱を通して文化芸術に親しむ機会を提供し、美しいハーモニーを奏でる活動や集団で目標を達成することの喜びを体感してもらいます。
-
特定非営利活動法人大阪スポーツクラブ
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- 専門的指導を受けづらい地域の中学生にトップレベルの実技指導を提供する事業
- 事業内容
- 大阪府松原市の中学校部活動地域移行(サッカー)に向けての事業です。
-
特定非営利活動法人憩楽クラブかつらぎ
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- かつらぎ町部活動地域連携移行普及事業
煌カップ・バスケットボール
- 事業内容
- 健康寿命日本一!いつでもだれでもいつからでも、生涯スポーツを!未就学児からシニアまで幅広い年齢層が活動できる場を提供。中学校部活動は、地域展開として指導者が安全対策をし活動している。
-
NPO法人いだてん玉名SC
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- 玉名荒尾中学生春季バレーボール交流大会
- 事業内容
- 教師の引率の必要がなく、競技志向ではない生徒も自分のレベルに合わせて楽しく交流できる大会をめざし、1団体から複数のチームの参加やエントリーした選手を必ず出場させるルールとする大会。
-
美東サークル
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- 美東サークル事業
- 事業内容
- 美東サークルは、地域クラブと異なり、経験の有無や年齢等に関わりなく、美祢市内の小・中学生を中心に「気軽にスポーツ、文化活動等にしたい」の声に応え、みんなの居場所づくりを目指す活動です。
-
「NANNARU UNITED」
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- 学校と地域が連携し、共に主体となって部活動を運営する組織「NANNARU UNITED」
- 事業内容
- NANNARU UNITEDでは、町田市立南成瀬中学校の部活動をクラブ化し、地域人材を活用して専門性のある指導者のもとで活動を行います。将来的には他校生の受け入れや他の年代との交流も予定しています。
-
特定非営利活動法人スポーツコミュニティ久喜
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- 中学校部活動地域連携・移行普及事業
- 事業内容
- 埼玉県久喜市を中心に陸上競技とダンスの中学休日部活動地域移行を進めていきます。「陸上競技・ダンスをやりたいけど出来ない。」そんな子供達が真剣に取り組める場を提供していきます。
-
舞鶴市
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- 地域クラブ活動に発表の場を!
舞鶴市地域クラブ文化祭
- 事業内容
- 舞鶴市では、中学生の休日の活動の場を単に学校から地域へ移すことだけにとどまらず、今まで触れる機会のなかった活動に触れたり、多世代の交流の場になることを目指して部活動の地域展開を進めています!
-
大和郡山市教育委員会
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- 大和郡山市学校部活動の地域移行事業
- 事業内容
- 大和郡山市教員委員会では、学校部活動の休日部分を地域移行化しています。大和郡山市立中学校に在籍する生徒は、校区を問わず興味ある種目の地域クラブ活動に参加し、専門的指導を受けることができます。
-
青森市学校・PTA地域クラブ推進協議会
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- あおいもり地域クラブ推進事業
- 事業内容
- あおいもり地域クラブは、市PTA連合会、市中学校長会、市教育委員会が立ち上げた地域クラブで、中学生を対象にグーグルクラスルーム等を活用して「読書」と「歴史」に関することについて交流活動をするものです。
-
涌谷町教育委員会生涯学習課
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- 涌谷町地域活動体験交流事業
- 事業内容
- 月1~2回程度、「地域クラブ体験会」を開催します。実体験することで活動の幅を広げながら、中学生のニーズを把握し、我が町に根ざした休日部活動の全面移行を目指します。
-
豊根村教育委員会
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- 豊根村野外スポーツ活動推進事業
- 事業内容
- 豊根村では、地域の皆さんが協力して、子どもたちの多様な活動に親しむ機会を作り、地域連携を深めるとともに豊根村民の運動機会を増やす場を創出する「豊根村野外スポーツ活動」を実施しています。
-
松川村教育委員会
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- バリチャレ ?中学生スポーツ・文化活動体験会?
- 事業内容
- 小中学生を対象に「さまざまな種目を体験することで未来の可能性を広げよう!」というコンセプトのもと、地域と子どもたちを繋ぎ育む事業を目指します。
-
木曽川一豊剣志会
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- 令和7年度いちのみやし中学校部活動地域移行
- 事業内容
- 一宮市の中学校部活動地域移行のモデル事業として、将来にわたって子供たちが剣道に継続して親しむことができる機会を提供します。
-
NPO法人 飛騨高山アクティブスポーツクラブ
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- 地域移行普及に向けた競技会開催とビーチバレー、シッティングバレーに親しむ活動
- 事業内容
- 飛騨高山アクティブスポーツクラブは地域クラブ移行に合わせ、クラブで運営する大会を企画しています。またシッティングバレー教室を開催し、障害者理解や持続可能な社会の実現に取り組んでいます。
-
三次市教育委員会
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- 部活動の地域展開推進事業
- 事業内容
- 子どもが「やりたい」,「やってみたい」と意欲的にスポーツ・文化芸術活動に取り組むきっかけづくりとするため,市民を対象とした体験会を実施する。
-
早島町教育委員会
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- 早島中学校と早島町教育委員会の協力調和による平日を含むスポーツ・文化活動の地域化
- 事業内容
- 従来の部活動の平日の活動について、早島町総合型地域クラブを受け皿として地域移行し、地域と学校が連携し、子どもたちのよりよいスポーツ・文化活動の創出を目的とした新しい教育モデルの構築を進めます。
-
筑波大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 「する」「みる」「ささえる」で誰もが世界とつながるグローバル・スポーツ・コミュニティの創出 ※R7モデル事業
- 事業内容
- 本学が有するスポーツに関する「知」とエネルギッシュな「学生」によって、スポーツを「する」「みる」「ささえる」のすべての側面に対して事業を展開し、グローバル・スポーツ・コミュニティの創出を目指します。
-
宮城学院女子大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 女性がつなぐ大学発スポーツ・文化コミュニティ創造事業 ※R7モデル事業
- 事業内容
- 本事業では、地域の女性が大学のスポーツ・文化活動へ参加できる仕組みを作ります。そして将来的には、大学を拠点とした総合型地域スポーツ・文化クラブの設置を目指します。
-
金沢大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 被災地・被災者支援のための持続可能な協働ネットワークの構築 ※R7モデル事業
- 事業内容
- 地元大学であり継続的な被災地支援活動を実施している金沢大学を中心に被災地・被災者支援ネットワークを構築し、現地の公的・民間支援団体と連携しつつ、若い力による長期的な復興支援と地域活性化の実現を試みる。
-
鈴鹿医療科学大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- サークル活動支援
- 事業内容
- 日々の練習や公式戦出場など積極的に取り組む公認団体への支援を充実し、大学サークル活動への参加意欲の促進とさらなる活動の活性化を応援します。
-
公立大学法人国際教養大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 2025年度国際教養大学公認クラブサークル活動の活性化
- 事業内容
- 2025年度国際教養大学公認クラブサークルの学外移動に対する支援として交通費の助成を行うことで、公認クラブサークル活動の活性化と更なる充実を図ります。
-
帝京大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 帝京大学公認サークル等活動活性化支援事業
- 事業内容
- 学生の自己研鑽および学生生活における多様な学びの場となる公認サークルや部活動を支援し、学生の参画を促進するとともに、安全安心な活動環境を整備する。
-
徳島大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 課外活動団体(サークル)の支援と、連携組織の活性による持続的運営体制の構築
- 事業内容
- 徳島大学は、学生の課外活動の安全・安心の運営と持続的活性化を目的として、リーダー研修実施のほか、サークル連携組織(団体連合)の強化と全国大会出場の旅費補助等、活動団体への直接支援を行います。
-
愛媛大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 大学サークル活動等支援事業
- 事業内容
- A評価団体への支援の充実により、高評価を目指す団体が増え、公認団体全体の管理運営能力および活動成果の底上げを図ります。
-
九州工業大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 課外活動団体の基盤構築と地域貢献
- 事業内容
- 課外活動を行ううえで必要となる消耗品等を提供し、団体としての基盤を整えてより活発に活動できるよう支援します。また、地域のイベント等へ積極的に参加できるよう交通費等を支援し、地域貢献に寄与します。
-
岡山大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 岡山大学 課外活動支援事業
- 事業内容
- 競技の特殊性から、常時学外施設で活動せざるを得ず、経済的負担がかなり大きい公認団体を支援し、学生の課外活動における経済的・心理的負担の軽減を図ります。
-
九州大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 令和7年度課外活動における安全対策講習会
- 事業内容
- 本学学生を対象とし、課外活動における安全管理・事故防止対策に係る講習会を実施し、課外活動を行う学生の安全に係る意識と知識の向上および課外活動団体の安全管理体制の充実を図る
-
日本経済大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 軽音サークル・漫画研究サークルへの活動活発化助成事業
- 事業内容
- 近隣地域や他大学との交流による活動の成果を発表する機会を持つ軽音サークルと漫画研究サークルを支援し、充実した活動と更なる活発化を目指します。
-
香川大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- サークル活動等支援事業
- 事業内容
- 公認サークルの「学生の経済的負担の軽減」「練習機会の確保」「他大学との交流機会の増加」につなげるため、外部施設利用料や交通費の一部援助を行う経済的支援を実施します。
-
鹿屋体育大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 鹿屋体育大学生のためのトップアスリート人材育成支援事業
- 事業内容
- 学生がスポーツの意義を学び、適切・有益な情報を得る機会を創出し、スポーツに関わる者としての自覚を持たせるとともに、スポーツを通じて社会に貢献できる人材を育成するためのセミナーを開催します。
-
西南女学院大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 西南女学院大学 サークル活動活性化プロジェクト
- 事業内容
- サークル活動の中で得られる様々な経験や仲間との出会い、指導員との関わり等を通じて、学生がより豊かな大学生活を過ごせるよう、大学全体でサークルに加入している学生が輝ける機会を提供します。
-
帝京平成大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- パラスポーツサークル等支援事業
- 事業内容
- 帝京平成大学公認サークル「ENJ∞Y」は各種イベントでのサポートを通してパラスポーツの普及活動を行っています。「誰も置き去りにしない」をテーマに障がいのある人との共生社会を実現することが目標です!
-
新潟青陵大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 大学サークル活動支援事業
- 事業内容
- コロナ禍以降滞っている本学の他地域との交流を以前の拡大し、遠征、大会への参加を円滑なものとしたい。近県はもとより、首都圏、関西、東北地域への遠征を広く行いたい。参加の学生に、広く交流を周知したい。
-
豊橋技術科学大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 豊橋技術科学大学課外活動活性化事業
- 事業内容
- サークル活動の組織運営の伝承や活動の充実を図るため、必要な物品、特別行事やボランティア活動、対外試合等の費用を支援し、課外活動を活性化します。
-
群馬大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 群馬大学クラブ・サークル団体へ研修会事業
- 事業内容
- 課外活動生活を含む学生生活全般を健全に過ごすことを目的とし、リーダシップ研修会・救命講習会等を実施しています。
-
県立広島大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 令和7年度 第14回「県立広島大学3キャンパス交流スポーツ大会~学長杯~」
- 事業内容
- 県立広島大学では、各種サークルによるキャンパス対抗戦やレクレーションを通じて、スポーツの普及に加え、3キャンパスの学生交流や親睦を図ることを目的としてスポーツ大会~学長杯~を開催しています。
-
尚美学園大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- サークル活動における安全対策推進事業
- 事業内容
- 救命救急に関する基礎的知識・技能の修得、事故等発生時の法的責任、サークル代表としてのリーダーシップに関する基礎知識の修得を目指し、ワークショップや後援会を行う。
-
熊本学園大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 強化指定サークルエキスパート指導者招聘事業
- 事業内容
- スポーツ振興センターにおいて、令和7年度より「強化指定サークル制度」を創設し運用を開始する。本助成事業を活用して強化指定サークルに「エキスパート指導者」を招聘し、強化指定サークルの競技力向上をめざす。
-
昭和学院短期大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 令和7年度スポーツ活動等普及奨励助成事業
- 事業内容
- 昭和学院短期大学ソフトテニス部は、短期大学ということも有り授業や実習が多くある中で、目標に『昇格』を掲げています。強いチーム復活を目指し意識を高く持ちながら日々の練習を頑張っています。
-
仙台大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 安全に配慮した子ども向けイベント等への参画支援事業
- 事業内容
- 子ども達にレクリエーションやスポーツあるいは音楽などの「リアルな体験」を通じて、笑顔だけでなく、心に残る体験を持ち帰ってもらうことを目的に、「東北こども博」を2011年から毎年開催しています。
-
琉球大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 2025年度 琉球大学「課外活動団体奨励事業」
- 事業内容
- サークル団体に対し、県内外への遠征、安全実施・技術力向上のための講習会への参加及び公演会等の会場使用等に要する経費の一部を支援します。
-
育英大学・育英短期大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- クラブ・サークル活動における外部施設使用料の支援補助事業
- 事業内容
- 今回の助成事業をクラブ・サークル活動時における外部施設使用料に充当させていただくことで、活動頻度の増加と専門的活動の活性化を図り、ひいては学生生活全体の充実に結びつく支援に繋げていきます。
-
山陽学園大学
・山陽学園短期大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 課外活動活性化事業
- 事業内容
- クラブからの申請書に基づき、技術向上・大会参加のための道具費用や活動実施のための道具費用・交通費を支援することで課外活動の活性化を目指します。
-
岡山理科大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- サークル活動(正課外活動)支援
- 事業内容
- 本学では、学生がサークル活動に参加し、自分の趣味、能力を活かしながら、多くの経験をするなかで、「人間関係の育成」「文化的教育と心身の鍛錬」「社会人たる資質の育成」について学んでいます。
-
北陸先端科学技術大学院大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 北陸先端科学技術大学院大学 課外活動団体支援事業
- 事業内容
- 本学は学部を持たない大学院のため、研究を主に活動している学生が多く在籍しています。研究活動で忙しい学生の交流の場として活動環境を整備し、より安全に、より快適な環境作りを目指します。
-
梅光学院大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- サークル・部活動・委員会活動を盛り上げる!!補助金交付
- 事業内容
- サークル・部活動・委員会活動を盛り上げる!!補助金交付!コロナ禍で一度途切れてしまった部活動・サークル・委員会を立て直し、学生自らが企画する力をつけるために補助金を交付する
-
弘前大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 総合文化祭開催に係る助成
- 事業内容
- 弘前大学総合文化祭は、学生・教職員が協同して開催する全学的な行事であり、学生の日頃の活動・成果を直接一般市民の方や学生保護者等に見てもらい、 地域とのつながりを深める機会としております。
-
静岡産業大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 静岡産業大学ダンスの夕べ2025 ~ダンスダンスダンス~
- 事業内容
- 「静岡産業大学ダンスの夕べ」は地域に向けたダンス文化発信と人材育成、若者の郷土愛の醸成等を目的に創作ダンスやストリートダンス、チアダンス、社交ダンス、民踊など多岐に渡った演目によるダンスイベントです。
-
びわこ成蹊スポーツ大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- BIWAKO NEXT LEAGUE
- 事業内容
- 大学主催で学生の試合機会の充実を提供することで、本学学生を含めた参加者の競技力ならびにチームとしての組織力向上に寄与する。2025年度は男子サッカーと女子バスケットボールを対象として実施する。
-
福島大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- コロナ後における大学サークルの新たなモデル構築のための支援事業
- 事業内容
- 体育会系サークルへの旅費補助制度を設け、全国大会等に出場する選手の活動を支援するとともに、コロナ後の新たなサークル活動のモデルを構築し、サークル活動を一層活性化することを目指しています。
-
熊本大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 安全安心な移動と安心安全な活動場所を支援 ~部活動のために保険加入は常識!認識するための普及活動~
- 事業内容
- 活動における保険加入の重要性を認識し、安心安全な移動のために貸切バス代等や、安心安全な活動のために施設使用料を支援します。
-
東京理科大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- World Innovation Leaders League(WILL)の主催(第3回大会)と多種目展開
- 事業内容
- 本学をはじめとする9大学体育会ソフトボール部によるソフトボール大会「World Innovation Leaders League (WILL) 2026」を開催。
-
叡啓大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 大学サークル活動等支援事業
- 事業内容
- 広島県に新設された県立大学「叡啓大学」。"未来をつくる仲間と出会う Creating Shared Futures"
-
実践女子大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 実践女子大学サークル活動活性化支援&安全意識向上
事業
- 事業内容
- サークル合同イベントや講習会を通じ、サークル同士のつながりを強化し、活動を活性化させるとともに、より安全にサークル活動に取り組むための意識を醸成する目的として実施します。
-
福井工業大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 熱中症対策としてのスポーツドリンクの摂取率向上、および自己管理能力の向上支援
- 事業内容
- 熱中症のリスクが高い暑熱環境時において「スポーツドリンクの摂取率を向上させる」こと、「環境や体重を考慮した上でスポーツドリンクの適切な量や濃度等が決定できるようになる」ことを目的とした事業です。
-
帝京科学大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 東京西キャンパスの安全で充実した課外活動の支援事業
- 事業内容
- 東京西キャンパスにおいて、課外活動を活性化させるためにイベント開催(参加)、対外試合を実施し、学生同士や外部との交流を深め、充実した学生生活を支援します。
-
東京造形大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 欠食時の栄養摂取対策としてのプロテイン摂取率向上支援事業
- 事業内容
- 制作に没頭しがちな美大生の欠食対策として、栄養補助食品であるプロテイン飲料を特別支援価格で提供します。健康的な学習環境の構築とタンパク質をはじめとした栄養摂取習慣を醸成することを目的としています。
-
くらしき作陽大学
・作陽短期大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- くらしき作陽大学・作陽短期大学 クラブ・サークル活性化応援事業
- 事業内容
- クラブ・サークル活動を盛り上げ、大学全体が元気になれること。また、地域での活動を通じて地域貢献を目指します。
-
多摩美術大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 多摩美術大学芸術祭における学生の安全確保
- 事業内容
- 芸術祭は作品展示、模擬店、ステージパフォーマンス等の様々な催しを通し、課外活動の集大成を披露する大規模なイベントです。学生や来場者がより安全で安心して参加できるように必要な支援を行います。
-
京都大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 第218回京都大学交響楽団定期演奏会
- 事業内容
- 2026年1月、創団110周年の節目に京都・大阪で第218回定期演奏会を開催する。7年ぶりに、豪華客演のヴァイオリンソリストを招聘し、迫力の舞台を創り上げる。
-
鹿児島女子短期大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 大学サークル活動等支援事業活用による鹿児島女子短期大学サークル活動の活発化
- 事業内容
- 助成金を活用し、普段交流する事が出来ない遠方の大学との強化練習会もしくは離島での小中学生を対象としたバレーボール教室を実施する事でサークル活動の充実やバレーボールの普及を図る
一般社団法人渋谷未来デザイン
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- SHIBUYA PLAY GROUND ※R7モデル事業
- 事業内容
- 次世代を担う子ども達にストリートスポーツの魅力を伝えると共に、地域でのスポーツ文化の普及・振興に寄与し、スポーツが暮らしに溶け込むようなまちづくりに貢献することを目的とする部活動
一般社団法人 未来地図
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 【子供たちが様々なスポーツに親しめる「マルチスポーツ環境」の全国ネットワーク化事業 】 ※R7モデル事業
- 事業内容
- スポーツの“楽しさ”を追求し、全国で“繋がる”クラブ活動によって、幸福感(ウェルビーイング)を享受できる地域コミュニティを創造していきます。
「ポジティブコーチング」×「ユーススポーツリーグ」推進実行委員会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 「ポジティブコーチング」×「ユーススポーツリーグ」 ~子どもたちの人間的成長を実現し未来を創る~ ※R7モデル事業
- 事業内容
- ポジティブコーチングを理念とするスポーツリーグです。コーチングやペアレンティングに関するメルマガ配信やセミナー開催等を通じ、子どもたちのより良いスポーツ環境を考えるコミュニティづくりを目指しています。
一般社団法人監督が怒ってはいけない大会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 監督が怒ってはいけない大会 ※R7モデル事業
- 事業内容
- 監督が怒ってはいけない大会は、スポーツを通じてみんなが学び、チャレンジ、楽しいと感じ成長して行く為の活動です。
公益財団法人日本スポーツ協会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 令和7年度スポーツ少年団ブロック交流大会
- 事業内容
- 全国9ブロックにおいてスポーツ少年団活動の活発化と交流活動の促進を図るため、スポーツを中心に幅広い活動プログラムへ参加し交流する機会として、ブロックスポーツ少年大会および競技別交流大会を開催します。
公益社団法人全国スポーツ推進委員連合
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第66回全国スポーツ推進委員研究協議会
- 事業内容
- 令和6年は宮崎県宮崎市のひなた武道館ほかで全国のスポーツ推進委員や関係者を一堂に集め第65回全国スポーツ推進委員研究協議会が開催され、令和7年は11月に長野市で第66回が開催されます。
公益財団法人日本レクリエーション協会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 全国一斉「あそびの日」キャンペーン2025
- 事業内容
- 対面でのふれあいが生み出す心の交流を、あそびやスポーツ、野外活動などを通じて、世代を超えた共生社会を創ることを目指して2か月間にわたり開催します。
公益社団法人日本学生陸上競技連合
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 天皇賜盃第94回日本学生陸上競技対校選手権大会
- 事業内容
- 1928年に第1回大会が開催された歴史ある大学対校の全国競技会です。駅伝を除く陸上競技の大会では唯一の天皇賜盃の競技会となります。大学対校ということで選手だけでなく応援団も多く集まります。
公益財団法人全日本軟式野球連盟
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第42回全日本少年軟式野球大会ENEOSトーナメント
- 事業内容
- 青少年の心身と体力向上及びスポーツマンシップの育成に寄与することを目的に、毎年横浜スタジアムで開催されている本大会は「中学生の甲子園」と呼ばれ、中学生球児の憧れの大会に位置付けられています。
特定非営利活動法人日本ジュニアゴルフ協会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- ジャパン ジュニア プレーヤーズ チャンピオンシップ
- 事業内容
- ジュニアゴルフの普及と育成を目指し、5.6月を中心に東日本ブロックと西日本ブロックに分けて予選・決勝大会を開催します。
全国高等学校トランポリン連盟
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第50回全国高等学校トランポリン競技選手権大会
- 事業内容
- トランポリン競技に取り組んでいる高校生の実践の場を設け、技能の向上と選手相互の親睦を深めることにより、トランポリン競技の普及を目指します。
公益財団法人日本ゴルフ協会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 令和7年度 (第15回) JGA杯J-sysゴルフ選手権(JGAアンダーハンディキャップ競技)
- 事業内容
- 本選手権は、全国8地区を勝ち抜いた選手による、JGA/USGAハンディキャップインデックスを用いた、アンダーハンディキャップのゴルフの全国大会です。
公益社団法人日本トライアスロン連合
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 2025オールキッズトライアスロンジャパン in 真岡・井頭公園
- 事業内容
- 1995年より開始されたオールキッズトライアスロンは日本全国から小中学生が集まり、これまでの完走者は15000名以上になります。子供たちがトライアスロンに親しめる大会として今年も開催します。
公益財団法人日本ハンドボール協会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 全国中学生ハンドボールクラブカップ2025
- 事業内容
- 全国から集まった中学生クラブチームがハンドボールで競い合うことで、技術の向上とスポーツ精神の高揚を図るとともに仲間との交流や相互の親睦も深め、中学生クラブチームの更なる普及と競技力の向上を促します。
一般社団法人全日本視覚障害者ボウリング協会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第22回全日本視覚障害者ボウリング選手権大会
- 事業内容
- 視覚障害の程度に応じたクラス別、男女混合の個人戦および視覚障害者と健常者による「インクルーシブチーム戦」を実施します。
公益社団法人 日本女子体育連盟
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- JAPEW SUMMER SEMINAR 2025
- 事業内容
- 女子体育の普及振興のため「ウェルビーイングとダンス」をテーマに、 ダンス技能、指導力の向上、新たな知見の獲得を目指した研修を行います。
一般財団法人日本ドッジボール協会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第12回全日本女子総合ドッジボール選手権
- 事業内容
- 12月7日に滋賀ダイハツアリーナにて開催する女子ドッジボールチームの頂点を決める全国競技会です。女子小学生と、中学生~社会人女子の部門の2つのカテゴリーで行います。観戦無料ですので是非お越しください。
公益財団法人日本ライフセービング協会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- サーフカーニバル・第38回全日本ライフセービング種目別選手権大会
- 事業内容
- ライフセーバーの救命技術及び体力の向上と、ライフセービングの活動(安全教育、監視・救助、 防災教育等)の普及・啓発を通じて『水辺の事故ゼロ』をめざしています。
公益財団法人 全日本空手道連盟
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第21回全日本パラ空手道競技大会
- 事業内容
- 本事業はパラ空手道競技者が競い合う日本最高峰の大会です。挑戦する勇気と可能性を広げ、参加者と観戦者がともに空手道の魅力を実感できる大会を開催します。
公益財団法人日本ゲートボール連合
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 令和7年度 全国高等学校ゲートボール選手権大会
- 事業内容
- 本大会は高等学校生徒が一堂に会し、ゲートボールの力と技を競い合い高め合うことで、スポーツの更なる発展とともに、心身の健全な発達や多くの仲間とともに過ごす明るく豊かな学校生活の形成への寄与を目的とます。
大阪城トライアスロン大会組織委員会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- アジアトライアスロンカップ(2025/大阪城)/大阪城トライアスロン2025
- 事業内容
- 大阪城というランドマークでのトライアスロン大会開催により、広い世代に夢と感動を与え、将来のトライアスリートへの普及と発展及び生涯スポーツとしてトライアスロン活動の場を提供します。
一般社団法人日本キンボールスポーツ連盟
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- キンボールスポーツワークショップ2025
- 事業内容
- ニュースポーツのひとつである「キンボールスポーツ」のワークショップ(講習会)を開催。全国の愛好者、指導者に向けて様々なレベルの講習を実施。併せて、地域の方々に向けての体験会も同時開催します。
一般社団法人 全日本少年硬式野球連盟
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第13回ヤングリーグジュニア選手権大会 アルインコカップ争奪 きゅうりのキューちゃん旗争奪
- 事業内容
- ヤングリーグ ジュニア(中学1,2年生クラス)の全国大会。各地の予選を勝ち抜いた16チームが、静岡県の掛川球場を中心に優勝目指して戦う。試合は勝ち抜きトーナメント方式で行います。
特定非営利活動法人ボウタカ
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- ボウタカキャンプ2025夏
- 事業内容
- 「ボウタカキャンプ」では、棒高跳の練習会を実施し技術や競技力の向上を目指すとともに、全国から集まった選手や指導者が交流できる機会を提供し、棒高跳の普及や国際舞台で活躍する選手育成に貢献していきます。
特定非営利活動法人全日本マスターズレスリング連盟
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第25回全日本マスターズレスリング選手権大会の開催
- 事業内容
- 健康増進を目的に生涯スポーツとしてレスリングを取り組む下は30歳から上は70歳代の選手が集う国内最大のマスターズレスリング大会の25回記念大会を開催します。
公益社団法人日本ホッケー協会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第6回マスターズJAPANCUP2025
- 事業内容
- マスターズJAPANCUPは、男子50歳以上、女子43歳以上の年代別チームによるホッケー愛好家による全国大会です。ホッケーを通じて健康増進、競技力向上および地域や選手相互の親睦交流を図ります。
公益社団法人日本ダンススポーツ連盟
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第45回 三笠宮杯全日本ダンススポーツ選手権
- 事業内容
- 本選手権は、ジュニアからシニアまで国内トップ選手たちが一堂に会し、年間チャンピオンを決定する歴史と伝統あるダンススポーツ国内最高峰の大会です。
公益社団法人全日本アーチェリー連盟
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第58回全日本社会人ターゲットアーチェリー選手権大会
- 事業内容
- 全日本社会人ターゲットアーチェリー選手権大会は、社会人の年間チャンピオンを決定する競技会です。社会人になりたてのフレッシュな選手から50歳を超える大ベテランまでが一堂に会して熱戦を繰り広げます。
一般財団法人日本ビーチサッカー連盟
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第11回BeachSoccer地域リーグチャンピオンシップ
- 事業内容
- 全国9ブロック(北海道、東北、関東、北信越、東海、関西、中国、四国、九州)より予選を勝ち抜いた計16チームが集結したビーチサッカー全国決勝大会(第11回チャンピオンシップ)を開催します。
公益財団法人全日本柔道連盟
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第7回文武両道杯全国高校柔道大会
- 事業内容
- 全国の高校柔道部を招待し、文武両道の実践を奨励。柔道の教育的価値を広め、人材育成と競技普及を図ります。
特定非営利活動法人日本ブラインドサッカー協会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第23回 アクサ ブレイブカップ ブラインドサッカー日本選手権
- 事業内容
- アクサ ブレイブカップ ブラインドサッカー日本選手権は、全国のブラインドサッカーチームの頂点を決める大会。国内で最長の歴史があり、全チームにとって本大会で優勝することが栄誉となっています。
公益財団法人日本バドミントン協会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第42回全日本シニアバドミントン選手権大会
- 事業内容
- バドミントン 男女シングルス、男女ダブルス、混合ダブルスの5種目の年齢別大会(30歳~70歳以上)を開催。また、公開種目として75歳以上、80歳以上を行い、生涯スポーツの普及を目指しています。
公益財団法人日本少年野球連盟
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第25回ボーイズリーグ鶴岡一人記念大会
- 事業内容
- 本大会は、ボーイズリーグ初代会長 鶴岡一人氏を記念して開催される連盟主催の大会です。 全国5ブロックで選抜された中学生・小学生の各6チームと女子の5チームの参加を予定しています。
一般社団法人日本インディアカ協会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第1回全日本インディアカ大会
- 事業内容
- 第1回全日本インディアカ大会は、前年度の第19回全日本シニアインディアカ大会(静岡県富士市)に代わり、新たにスタートする大会です。全国各地から愛好者が集まりインディアカを通して交流の輪を広げます。
山口ランニングネットワーク
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- Mine秋吉台ジオパークウルトラマラソン2025
- 事業内容
- 世界ジオパーク認定を目指す「Mine秋吉台ジオパーク」の大地を走ります。コース上では秋吉台などの美しい景色を楽しみ、ジオの大地で採れた恵みを味わい、市民のおもてなしの心に触れることができます。
公益社団法人日本一輪車協会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 2025全日本一輪車競技大会
- 事業内容
- 全国の一輪車愛好者が一堂に会す競技会を開催します。交流を深め、一輪車の普及振興を目指します。
公益財団法人日本アイスホッケー連盟
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第28回JIHFインラインホッケー全日本選手権大会(Bプール・Lプール)
- 事業内容
- インラインホッケーの競技レベルの向上を図るとともに、身近で生涯に亘って続けられるスポーツとして普及することを目指しています。
一般社団法人日本フレスコボール協会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- フレスコボールジャパンオープン2025 in 大蔵海岸
- 事業内容
- フレスコボールは、ブラジル・リオデジャネイロ発祥。相手を打ち負かさず、ペアでラリーを続ける「思いやりのスポーツ」です。シーズン最終戦は、最大の聖地・大蔵海岸が舞台に。日本代表が決定する注目の一戦です。
一般社団法人北海道フロアボール普及プロジェクト
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 遠軽フロアボールフェス2025
- 事業内容
- 本事業は、生涯スポーツとしてのフロアボールを日本国内で普及させるための事業の一環として、北海道ブロックにおいて交流大会および小学生体験会を開催するというものです。
松陽校区少年野球協会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第17回夢TAKASAGO DreamCup
- 事業内容
- 本大会は大会を通じて心身の鍛錬とスポーツマンシップに基づいたフェアプレーの 精神を養い、 次代を担う青少年の健全育成を図ることを目的として開催しており、今年で第17回目をむかえます。
九州小学生バドミントン連盟
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 九州小学生バドミントン連盟 合同強化合宿
- 事業内容
- 九州8県の強化選手・指導者が一堂に集い、1泊2日で基本練習を行いながら切磋琢磨し九州のレベルアップを目的とし、また各県から若手指導者もお互いの指導法を出し合いながら各自のスキルアップにつなげます。
あおもり桜マラソン実行委員会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 2025あおもり桜マラソン開催事業
- 事業内容
- 青森県内唯一の日本陸連公認のフルマラソン大会です。2022年に初開催し、2025年大会で4回目を迎えます。市内の2つの桜の名所を通るコースを全国からのランナーが駆け抜け、青森の春の訪れを感じられます。
一般社団法人 福島県卓球協会
スポーツ活動助成2025年度
- 事業名
- 福島県小学生強化リーグ
- 事業内容
- 「日本一になろう」をスローガンに、低年齢層の卓球技術力向上を目的に年5回小学生強化リーグを開催しています。近年では、大会にあわせて初心者向けの卓球教室もおこない普及活動にも力を入れています。
東尋坊愛のマラニック実行委員会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 東尋坊愛のマラニック2025
- 事業内容
- 東尋坊僧生誕地平泉寺から東尋坊までの62kmマラニックを開催する。15か所のエイドでは地元の伝承料理を楽しみ、九頭竜川河川敷の龍の鱗・北前船で栄えた三國湊町・日本海に浮か雄島橋などの景色も楽しんで走る。
公益財団法人島根県スポーツ協会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 令和7年度島根県スポーツ競技力向上セミナー
- 事業内容
- 県内の選手強化の中心的役割を果たす指導者を対象に、強化策や選手育成等について研究・協議する集中型セミナーを開催します。
熊本甲佐アクアスロン大会実行委員会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第3回熊本甲佐アクアスロン大会
- 事業内容
- トライアスロン等の複合競技に興味を持っていただく小中高生へ普及活動として、 オープンウォーターでのスイム体験、 スイムからランへ異なる競技へ移行体験を未来の子どもたちのために開催します
千秋ミニバスケットボール大会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- ミニバスケットボール大会「第16回 千秋カップ」20周年記念大会
- 事業内容
- 国内最大規模のミニバスケットボール大会「第16回千秋カップ」!!今年度大会は、ミニバスケットボール大会に、ニュースポーツ種目として、「小学生版3X3大会」、「リズムトレーニング体験会」を融合!!
公益財団法人栃木県スポーツ協会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 令和7年度とちぎの子ども元気塾
- 事業内容
- 子どもたちが様々なスポーツを体験することで、身体を動かす楽しさを学び、身体的な成長や健康の保持、社交性の向上を目指すとともに、興味のある競技や得意なスポーツを見つけるきっかけとなることを目的とします。
ちとせホルメンコーレンマーチ実行委員会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第50回ちとせホルメンコーレンマーチ
- 事業内容
- 北海道千歳市で開催される冬のスポーツフェスティバル。雪が降ると幻想的な青葉公園の中を歩くスキー大会、知力・体力をかけて戦う雪合戦、元気な小学生がチーム一丸となって戦う雪上5色綱引きを実施しています。
公益財団法人沖縄県スポーツ協会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第77回沖縄県民スポーツ大会
- 事業内容
- 1年を通じて46競技のスポーツ大会(約9,000人参加)を実施し、沖縄県のスポーツの振興および地域の活性化を目指します。
一般社団法人日本パラ水泳連盟
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 2025日本パラ水泳春季チャレンジレース
- 事業内容
- パラ水泳競技の普及と競技力向上を図るため「2025 日本パラ水泳春季チャレンジレース」を開催し、年間を通じて選手が水泳競技を行える環境を整えることを目的とします。
公益財団法人日本相撲連盟
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第36回全国都道府県中学生相撲選手権大会
- 事業内容
- 都道府県相撲連盟が選出した男子中学生の大会で、相撲の要諦「心・技・体」の練磨を通じて心身のバランスのとれた人間形成と参加者相互の人的交流を図り、もって相撲の普及発展を目指します。
特定非営利活動法人日本太極柔力球連盟
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第10回大阪国際太極柔力球交流大会
- 事業内容
- 今年は中国から講師をお招きし、中国、台湾、シンガポールなど海外チームとも本来の実地交流をする予定である。本大会は日本と海外の愛好者が健康増進を喜び合い、国民間の相互理解を深める場となることを信じる。
一般社団法人滋賀県バスケットボール協会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 2025 滋賀県育成センター
- 事業内容
- 県内の優秀な素質を持ち、将来日本代表候補となれるような選手に対して、U12・U14・U16のカテゴリーに分かれて指導環境を整えて計画的に指導・育成します。
公益財団法人富山県スポーツ協会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- スポーツフェスティバル2025
- 事業内容
- 県民の誰もが気軽にスポーツに親しむきっかけづくりとスポーツ実施率の向上を目的に、施設を無料開放しトランポリン等の体験コーナーや隣接する空港スポーツ緑地では、ちびっ子アクティブ運動会等各種イベントを開催
富山サンダーバーズ柔道クラブ
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 2025富山サンダーバーズJUDOフェスタ
- 事業内容
- 柔道を通じて,心身の鍛練及びその技能を磨き,将来を担う柔道家の相互の親睦を図る。また,勝敗だけでなく純粋に柔道を楽しむ場とするとともに,明るく,正しく,たくましい少年少女の健全育成を目的とする。
京都府ソフトバレーボール連盟
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- JVA第14回全国ソフトバレーボールフェスティバル スポレクin京都
- 事業内容
- 島津アリーナ京都で「JVA第14回ソフトバレーボールフェスティバルスポレク京都」を開催、ソフトバレー楽しさをご覧に是非会場に。詳しい事業内容は、https://www.kyoto-va.org/ まで
にかほ市スポーツイベント開催実行委員会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 秋田トライアスロン芭蕉レース象潟大会
- 事業内容
- 日本海でのスイムに始まり、鳥海山麓の標高200mまでバイクで上り詰め、松尾芭蕉が奥の細道で訪れた天然記念物 象潟の島々の間を駆け抜け、そして、日本海沿いを走り抜ける自然の景観と地形を味わえるコース。
公益財団法人新潟県スポーツ協会
スポーツ活動助成2025年度
- 事業名
- 第45回新潟県スポーツ少年団競技別交流大会
- 事業内容
- 小・中学生が参加する10競技に及ぶ青少年総合スポーツ大会としては県内最大規模で、約2,500名が参加。スポーツの楽しさを実感し、団員同士が交流を深めることを目的として長年にわたり開催している。
特定非営利活動法人善通寺市スポーツコミュニティークラブ
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第3回 善通寺市SCCカップ ジュニアサッカー大会
- 事業内容
- 善通寺市スポーツコミュニティークラブでは昨年度に続き、善通寺市SCCカップ ジュニアサッカー大会 U-12(6年生以下)、U-11(5年生以下)U-10(4年生以下)を開催いたします。
NPO愛川サッカークラブ
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 少年少女サッカー大会を通して自然環境保全教育事業
- 事業内容
- 愛川SCは、自然豊かな環境で練習及び大会を実施しております。自然の中で道路や川岸のゴミ問題が多発しており、その一助となればと思い企画いたしました。ごみを出さない、捨てないで持ち帰るを掲げております。
公益財団法人滋賀レイクスターズ
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 滋賀レイクスターズ陸上教室
- 事業内容
- 「陸上競技を楽しむ」をスローガンに、走る・跳ぶ・投げるといったスポーツの基礎になる部分を、経験豊富なコーチ陣が全力で教えます!未来の日本代表を輩出できるような活動を行ってまいります。
一般社団法人沖縄県トライアスロン連合
スポーツ活動助成2025年度
- 事業名
- 第20回あやはしトライアスロン
- 事業内容
- 沖縄の絶景スポットで有名な海中道路を舞台に開催される、海の上のトライアスロン大会。 今年20回の歴史ある大会は、沖縄のトライアスリートが集まるローカルでアットホームな大会です。
熊本県武術太極拳連盟
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 熊本県武術太極拳連盟設立30周年記念太極拳普及事業
- 事業内容
- 太極拳の普及を目的に11月29日フェステイバル開催(元世界チャンピオンによる太極拳の演武他。入場無料)。11月30日太極拳講習会。11月2日介護予防の為の太極拳ゆったり体操サポーター講習会開催
公益財団法人日本スポーツ施設協会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 全国ブロック別スポーツ施設研究協議会
- 事業内容
- 全国を9ブロックに分け各ブロックのスポーツ施設関係者が一堂に会し、スポーツ施設の運営に関する諸問題についての研究協議を通し、スポーツ施設の効率的・効果的運営を図ることを目的として開催する。
一般社団法人東京都トライアスロン連合
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- JBGF?お台場2025ビーチアクアスロン
- 事業内容
- GWの5月3日(土祝)、普段は泳げない東京の観光のメッカ「お台場」で、ビーチアクアスロンが開催されます。貴重な機会、是非エントリーして当日弾けてください!初心者大歓迎です。
一般社団法人日本高等学校・中学校ゴルフ連盟
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- ISPSハンダ 令和7年度 第9回全国中学校・高等学校選抜ゴルフマッチプレー選手権大会
- 事業内容
- 本年度あらゆる全国大会にて好成績を打ち出した選手が全国から集まり、ゴルフの原点である「マッチプレー方式」で戦います。技術面だけでなく、団体行動をとることでエチケット・マナーを養える大会を開催します。
全国高等学校カーリング選手権大会実行委員会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第21回全国高等学校カーリング選手権大会開催事業
- 事業内容
- 全国各ブロックから高校生カーリングチームが参加し、日本一を決める大会を開催すると共に、スポーツ指導員等による講習会を開催することで、ジュニア層の強化や競技人口の普及、青少年の健全な育成を目指します。
特定非営利活動法人 東京ゲートボール連合
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第4回 活!ゲートボール推進 全国オープン大会
- 事業内容
- 社会人の部と70歳以下の部に分けて開催。本大会には、聴覚障がい者や高校生等幅広い参加者が見込まれており、交流を深めることでインクルーシブスポーツであるゲートボールの普及・発展に寄与します。
京都市スポーツ少年団
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第37回京都ミニバスケットボールスポーツ少年団交流大会
- 事業内容
- 希望する近府県(大阪、奈良、滋賀、和歌山)のミニバスケットボールチームを招待し、京都府下のミニバスケットボール種目のスポーツ少年団とミニバスケットボール交流大会やフリースロー大会を通した交流を行う。
一般社団法人山梨アスリートクラブ
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- チームケンズカップアクアスロン大会
- 事業内容
- 未来を担うジュニア世代には、トライアスロンで学ぶことができる「挑戦する心」「諦めないことの大切さ」「達成感」を、トライアスロンの登竜門でもあるアクアスロンで、それを感じる機会を創出していきます。
八幡平JBC
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第18回七時雨杯
- 事業内容
- 八幡平JBC主催で、岩手県内の少年野球チームを対象として七時雨杯を開催します。野球好きの小学生男女に試合をする機会を提供し、野球を通じて健全な心身を育成しております。
特定非営利活動法人長崎県レクリエーション協会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 令和7年度ながさき県民総スポーツ祭県民スポーツ・レクリエーション祭2025inさせぼ
- 事業内容
- 誰もが参加できる総合的なスポーツ大会を開催し、スポーツの楽しさを体験したり、競技の場を提供したりすることにより、健康・体力を増進し、生涯にわたってスポーツに親しめる社会の実現を図ることを目的とします
一般社団法人愛媛県なわとび協会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第11回愛媛県なわとび選手権大会
- 事業内容
- 体力向上を図るとともに、なわとび運動を通してなわとびプレイヤーの交流を図ることをねらいとして、大会を開催します。日頃練習したなわとびの技を披露するとともに、個人種目と団体種目で競い合います。
新日本スポーツ連盟 大阪府サッカー協議会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第62回 大阪スポーツ祭典 サッカー大会
- 事業内容
- 「いつでも、どこでも、だれでも、そしていつまでも」をスローガンに、 広く一般市民に対し門戸を開き、共に協力して、多くの人たちにスポーツを 楽しんでもらうため、40余年前に設立されました。
公益財団法人東近江市地域振興事業団
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- プロ野球選手に習う、野球レッスン
- 事業内容
- 元プロ野球選手と現役プロ野球選手をお招きし未来を担う野球少年のスキルアップと未経験者がボールを打ったり、キャッチボールで体を動かし球技の楽しさを体験し興味を持ってもらう目的の教室です。
公益財団法人静岡県スポーツ協会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 令和7年度第19回しずおかスポーツフェスティバル
- 事業内容
- 当年4月から翌年1月までの間、県内各所で、幅広い世代・多様な方々が参加し楽しめる、趣向を凝らしたスポーツ大会を100以上開催。本県スポーツの振興や普及のため実施しています。
公益財団法人日本スポーツクラブ協会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第17回全国スポーツクラブサミット
- 事業内容
- 改正されるスポーツ基本法における学校部活動の地域展開が注目されています。地域スポーツクラブの指導者やスポーツ行政担当者がどのように情報を共有し、連携を深めることができるかについて考察します。
公益財団法人長野県スキー連盟
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第48回長野県スキー大会週間
- 事業内容
- 長野県の中学・高校等各カテゴリーのスキーチャンピオンを決める最高峰大会の開催を目的とし、それらをパッケージにしたイベントであるのと同時に、全国大会の予選会を兼ねており、大変白熱した大会となります。
国立大洲青少年交流の家
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 親子でアウトドア カヌー編
- 事業内容
- 1泊2日でカヌー体験を行い、川の流速の変化や自然の雄大さを感じながらカヌーを楽しみます。1日目の夜は天体観察を行い、星空の美しさや素晴らしさを体感することができます。
国立諫早青少年自然の家
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- いさはやマルチスポーツ体験キャンプ2025
- 事業内容
- 複数スポーツ(アーチェリー、フェンシング、バスケットボール)や仲間づくりの活動(I-CAP)を体験することにより、子どもたちが興味をもてるスポーツとの「出会い」を提供します。
国立妙高青少年自然の家
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 親子トレイルランニング体験会
- 事業内容
- プロトレイルランナー石川弘樹氏を招き親子トレイルランニング体験を行います。幼児から大人までを対象とし、楽しみながらトレイルランニングの魅力を普及することを目指しています。
国立乗鞍青少年交流の家
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 走ろう!のりくら天空ロード
- 事業内容
- 走ることが好きな小学生が集い、運動教室や高地でのクロスカントリー大会、集団宿泊体験を通して、生活習慣の改善や参加者間の交流を目指します。
一般財団法人全日本ノルディック・ウォーク連盟多摩地区連絡協議会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- ノルディック・ウォーク普及活動イベント事業
- 事業内容
- ノルディック・ウォーク普及イベントを通して、ポールを使って歩く楽しさを広めています。生活習慣病・フレイル・認知症の予防、さらに子供達の歩育、障がい者と共生する多様性な社会作りに取り組んでいます。
一般社団法人徳島県水泳連盟
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- ジュニアスイマーたちに夢を与えるオリンピアン派遣事業
- 事業内容
- 第54回四国学童水泳競技大会に,オリンピアンスイマーを招聘し,参加選手並びに保護者向けのイベントを実施します。 オリンピアンによる模範泳法,サイン会,写真撮影,表彰プレゼンターなどを計画しています。
長野県剣道道場連盟
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 第3回信州女子剣道フェスタ
- 事業内容
- 本事業は、長野県剣道道場連盟設立60周年記念事業の一環として、内閣府の「女性活躍促進に向けた取組み」に着目し、女性が企画立案から実施までを担う「女性の剣道大会」を開催することにしました。
公益社団法人日本カヌー連盟
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 令和7年度少年少女カヌー大会
- 事業内容
- 小学生に安全なカヌー技術を習得させ併せて発育発達に必要な基礎体力の向上を図ることを目的に大会を開催する。 加えて、近年多様化している社会の中でカヌースポーツを通して自然とふれあう機会を提供する。
国立大隅青少年自然の家
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- スポーツ・登山キャンプ
- 事業内容
- 中学生を対象に鹿屋体育大学の講師陣が指導する「スポーツキャンプ(バレーボール・野球・バスケットボール)」を開催します。また、小・中学生を対象に大隅の山々での自然体験活動の「登山キャンプ」を開催します。
堺市陸上競技協会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- 堺市陸上競技選手権大会、堺市民駅伝
- 事業内容
- 小学生から一般競技者まで幅広い年齢層が参加できる競技会と市民駅伝大会を開催します。アットホームな雰囲気で参加者の皆様に楽しんでいただける大会です。
岡山県フリースタイルフットボール協会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- Setouchi Style Bomb2025
- 事業内容
- 国内外から選手が集う西日本最大級の大会SSB2025開催!音楽に合わせたボールパフォーマンス「フリースタイルフットボール」で頂点を競う!上位8名は全国大会JFFC10thへ!
岩手県スポーツ協会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- いわてのスポーツ活性化事業
- 事業内容
- 「岩手県スポーツフェスティバル2025」における競技スポーツ体験会、アスリート顕彰等を通じてスポーツ参画人口の拡大や県民のスポーツへの関心を高め、岩手のスポーツ振興につなげることを目指しています。
福島県スポーツ協会
スポーツ活動助成2025年度

- 事業名
- ふくしま地域スポーツ振興事業
- 事業内容
- ふくしまスポーツキッズ発掘事業、福島県スポーツ協会表彰式、県総合スポーツ大会の開催を通して、全世代の県民がスポーツに親しむ機会を提供するとともに、地域スポーツの振興と発展に貢献してまいります。
一般社団法人全日本合唱連盟
文化・社会教育活動助成2025年度

- 事業名
- 第78回全日本合唱コンクール全国大会小学生部門(第7回全日本小学校合唱コンクール全国大会)
- 事業内容
- 全国の小学生が美しい歌声を競う、年に一度の合唱の祭典です。各支部の代表・約40団体が、日頃の練習の成果を披露します。高い表現力や歌唱力、そして美しいハーモニーをお楽しみいただけます。
一般社団法人東京国際合唱機構
文化・社会教育活動助成2025年度

- 事業名
- うたフェスJAPAN ’25
- 事業内容
- 合唱音楽を通し、高次元、高水準の芸術、音楽のボーダーレスの実現、共生共創、子どもの育成、国際交流を目的とした、大規模イベントを開催します。
一般社団法人 日本合唱指揮者協会
文化・社会教育活動助成2025年度

- 事業名
- JCDA合唱の祭典2025 ~第25回北とぴあ合唱フェスティバル~
- 事業内容
- 全国から世代を越えた23人の指揮者と23の合唱団が集い2つのコンサートを開催します。その他、体験型講習会など、3日間にわたり、歌声いっぱいの合唱フェスティバルです。
富山県合唱連盟
文化・社会教育活動助成2025年度

- 事業名
- 第78回全日本合唱コンクール富山県大会
- 事業内容
- 合唱技術の向上及び合唱音楽の普及を目的として開催します。また、第78回全日本合唱コンクール中部支部大会への推薦団体を決定します。
鹿児島県合唱連盟
文化・社会教育活動助成2025年度

- 事業名
- 第5回かごしまコーラスアカデミー
- 事業内容
- 3年ぶり5回目の開催となる「かごしまコーラスアカデミー」。今回は名島啓太先生、髙嶋昌二先生を講師に迎え、「水のいのち」の女声・男声・混声の3バージョンが味わえる好機です。ぜひ「みやまコンセール」へ。
河南町文化協会
文化・社会教育活動助成2025年度

- 事業名
- 第23回秋の文化祭典
- 事業内容
- 河南町内の文化活動団体等が一堂に会し、舞台発表や作品展示により日頃の成果を発表する文化祭典を開催します。祭典の開催により、住民の皆さんの文化活動のさらなる飛躍につなげます。
大阪府合唱連盟
文化・社会教育活動助成2025年度

- 事業名
- 令和7年度大阪府合唱コンクール (小学生・中学生・高校の部)
- 事業内容
- 大阪府下の小学生と大阪府合唱連盟に加盟している中学生、高校を対象とした合唱コンクールであり、支部大会を経て全日本合唱コンクールへと続く歴史ある大会です。
加東市
文化・社会教育活動助成2025年度

- 事業名
- 第20回加東市公募美術展
- 事業内容
- 加東市公募美術展は、美術を愛好するみなさまから広く作品を募集し、入賞・入選作品の鑑賞を通じて、創作意欲の奨励と地域の芸術文化活動の振興となることを目的に開催しています。
洋楽文化史研究会
文化・社会教育活動助成2025年度

- 事業名
- 見よ 東海の空明けて ―敗戦80年に問う戦時期の音楽―
- 事業内容
- 2025年は戦後80年の節目の年となる。二度と同じ過ちを繰り返さないために、また戦争の歴史を継承していくため、戦時期日本の社会を音楽から紐解く。当時の楽曲の再演から平和の大切さを知ってもらうことを目指す。
兵庫県合唱連盟
文化・社会教育活動助成2025年度

- 事業名
- HYOGO VOCAL ENSEMBLE CONTEST 2026 (兵庫ヴォーカルアンサンブルコンテスト)
- 事業内容
- 少人数アンサンブルによる緻密な合唱音楽の追求を通じ、合唱団メンバーの技術向上と友情の親交を図り、あわせて合唱団同志の交流を通じて、地域の合唱文化の発展に寄与する。
青森県合唱連盟
文化・社会教育活動助成2025年度

- 事業名
- 第62回全日本合唱コンクール青森県大会
- 事業内容
- 小学生・中学生・高等学校・一般部門のそれぞれの合唱の美しさを追求し、合唱音楽の興隆を図ると共に、青森県の音楽文化を発展させていくことを目的とする。
一般社団法人奈良県吹奏楽連盟
文化・社会教育活動助成2025年度

- 事業名
- 第50回奈良県バンドフェスティバル
- 事業内容
- 第50回奈良県バンドフェスティバル 全日本吹奏楽コンクール出場の優秀なバンドや著名なバンドを招くと共に、高校生選抜バンドや中学生合同バンドなどで交流と演奏技術の向上を目指す県下最大のフェスティバル
三重音楽祭実行委員会
文化・社会教育活動助成2025年度

- 事業名
- 第40回三重音楽祭
- 事業内容
- 三重県の音楽文化の向上発展に寄与することを目標に、年末、ベートヴェンの「第九」を三重県民で演奏する企画として、毎年行ってきました。合唱団出演者のおよそ8割を高校生が占めていることが大きな特徴です。
熊本県合唱連盟
文化・社会教育活動助成2025年度

- 事業名
- 令和7年度熊本県合唱講習会
- 事業内容
- 全日本合唱コンクールとNHK全国学校音楽コンクールの課題曲を題材とした講習会です。熊本県合唱連盟の加盟団体以外の方も参加いただけます。講師は、合唱指揮者の本山秀毅先生です。
福島県合唱連盟県南支部
文化・社会教育活動助成2025年度

- 事業名
- 合唱塾
- 事業内容
- 「もっと合唱したい、歌いたい」という声から生まれた合唱連盟県南支部・合唱塾。小学生から指導者を目指す大人まで、共に学び、発声や表現力を磨きながら楽しく合唱する場です。
愛知県合唱連盟
文化・社会教育活動助成2025年度

- 事業名
- 第78回中部合唱コンクール(第78回全日本合唱コンクール中部支部大会)
- 事業内容
- 石川、愛知、三重、岐阜、長野、富山、福井の7県で開催された県合唱コンクールで推薦を受けた中学生部門、高等学校部門、大学職場一般部門の合唱団が参加し、全国コンクールへの推薦を目指して演奏します。
新潟県合唱連盟
文化・社会教育活動助成2025年度

- 事業名
- 第66回新潟県合唱祭
- 事業内容
- 歌声でつながる心、広がる輪。 新潟の空に響くハーモニー。世代を超えて、集い歌いましょう。今年は新潟市北区文化会館での開催です。皆さまからのご参加、心よりお待ちしております。
三重県合唱連盟
文化・社会教育活動助成2025年度

- 事業名
- 第48回全日本おかあさんコーラス ~女声合唱の祭典~ 中部支部大会
- 事業内容
- おかあさんコーラスにおいて、中部地区の最も大きなコンクールです。中部7県の代表となったおよそ30団体が、全国大会出場を目指して、煌びやかな衣装や振付を取り入れた様々なパフォーマンスで聴衆を魅了します。
NPO法人えひめ子どもチャレンジ支援機構
文化・社会教育活動助成2025年度

- 事業名
- 地域教育実践交流集会
- 事業内容
- 地域で子どもの育成に関わる実践家が集まり、互いの実践を相互理解する集会を開催します。
公益社団法人京都市身体障害者団体連合会
文化・社会教育活動助成2025年度

- 事業名
- 2025ほほえみ広場~共に考えよう共生社会~
- 事業内容
- 授産製品の販売、ステージパフォーマンス、啓発体験コーナー、飲食ブースなど、様々な催しがお楽しみいただけます。障害の有無の垣根を越えて、よりよい共生社会の実現に向けて取り組むイベントです。
特定非営利活動法人カムイ大雪バリアフリー研究所
文化・社会教育活動助成2025年度

- 事業名
- 皆んな一緒に座って楽しむ「誰にもやさしい座談会」開催
- 事業内容
- 参加者全員が車いすに乗って同じ目線で行動して考え、意見を出し合う環境づくりをテーマに「立たない学びカフェ」イベントを開催し、「誰にもやさしい地域づくり」の実現に向けた取り組みを行います
国立曽爾青少年自然の家
文化・社会教育活動助成2025年度

- 事業名
- 森の子パークで遊ぼう、学ぼう
- 事業内容
- 森の中で子どもたちが遊びまわり、森林や自然について遊んで学ぶ体験プログラムを用意しています。年4回実施。対象は家族。主なプログラムはスラックライン、薪割り、たき火、間伐材クラフト、森の整備体験等
国立花山青少年自然の家
文化・社会教育活動助成2025年度

- 事業名
- スポーツ雪合戦?花山
- 事業内容
- 宮城県内のスポーツ少年団及び一般参加の児童を対象に、チーム対抗戦のスポーツ雪合戦大会を開催します。また、雪上ニュースポーツや餅つきなど交流行事も行います!
国立淡路青少年交流の家
文化・社会教育活動助成2025年度

- 事業名
- SDGs探検隊
- 事業内容
- 小中学生を対象に多様な体験を通して淡路島や徳島の豊かな自然を満喫することで、自身を取り巻く自然環境に興味を持ち、よりよい未来について、自分たちの考えを深める機会とします。
国立諫早青少年自然の家
文化・社会教育活動助成2025年度

- 事業名
- タラッキー 「 eco 」 キャンプ ~「山と川」 をフィールドに 「 eco 」 る、いさはや キッズ~
- 事業内容
- 子どもたちが「山、川、環境」に関わる体験活動と学びを通して、「身近な環境について主体的に考え行動できる」ことを目指した事業です。
国立岩手山青少年交流の家
文化・社会教育活動助成2025年度

- 事業名
- あつまれ!!岩手山冒険村
- 事業内容
- 子どもたちが、「岩手山冒険村」で自由な遊びを心ゆくまで楽しむことを通して、非認知能力を育むとともに、自然のすばらしさや、自然と生活とのつながりなどを体験的に学びます。
仙台大学
文化・社会教育活動助成2025年度

- 事業名
- 令和7年度仙台大学地域防災人材育成プログラム「SDGs防災セミナー」
- 事業内容
- 近年国内の大規模災害から復旧・復興の歩みを振り返る。また、参加者たちが地域防災の在り方や、自然災害との向き合い方等を共有し、地域防災の中心的役割を担う人材の育成を目指す。
宮崎県青年団協議会
文化・社会教育活動助成2025年度

- 事業名
- 宮崎県青年大会
- 事業内容
- 宮崎県の若者が競い合い、競技を通して交流を図る。第74回宮崎県青年大会を実施いたします。青年大会を通して、市町村の垣根を越え交流が生まれ、新たな仲間や出会いが生まれています。みなさんの参加お待ちしてます。
一般財団法人渋谷区スポーツ協会
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- 部活動の「ウェルネスサイクル」モデル構築 ※R7モデル事業
- 事業内容
- 生徒一人ひとりが主体的に活躍できる新たな部活動モデルの構築 (1)個別の成長を科学的に計測・分析・処方する「ウェルネスサイクル」モデルの構築 (2)公立中学校でプロジェクトを実行し、生徒の主体性の変化を検証
公益財団法人神戸市スポーツ協会
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- コベカツからはじまる神戸のスポーツ創造事業 ※R7モデル事業
- 事業内容
- 令和9年(2026年)8月末に中学校部活動が終了した後も「KOBE◆KATSU(コベカツ)」を中心に中学生年代に対して大会機会を含めたスポーツ環境が提供できるように、行政と連携して取り組んでいきます。
山口県長門市
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- 長門市中学校部活動地域移行事業 ~市営地域クラブ(通称:Nクラ)の設立~ ※R7モデル事業
- 事業内容
- 長門市が運営する地域クラブ(NAGATOスポーツ・カルチャークラブ=通称Nクラ)を設立し、部活動廃止後も生徒が平日・休日ともにスポーツ文化芸術活動に親しめる体制を目指します。
一般社団法人クラブ志摩
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- 中学部活動地域移行の受け皿となる事業
- 事業内容
- 少子化の地方都市にて中学部活動(サッカー)を地域と連携し、存続を目指す事業
磐梨DreamTownプロジェクト委員会
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- 磐梨DreamTownプロジェクト
- 事業内容
- 磐梨中学校の部活動の地域移行を契機に磐梨地域の活性化を目的として組織された。部活動支援事業と地域交流事業を中心に活動し、地域に愛着を持ち将来地域のリーダーとして貢献する人材の育成を目指しています。
NPO法人 弓術聖風館
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- 川西市中学生弓道クラブ
- 事業内容
- 川西市立中学校の地域クラブとして弓道部を運営し、武道と伝統文化に触れる貴重な機会を提供することで、中学生の健やかな成長と心身の発達に寄与します。
NPO法人香久山総合型スポーツクラブ
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- 橿原市少年少女バレーボール交流大会
- 事業内容
- 橿原市内または近隣地区のバレーボールを愛する小中学生による「笑顔あふれる大会」を通して親睦と交流を図り、互いの技術・マナー・ルール順守の向上と青少年の健全育成を目的としています。
東浦町教育委員会
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- ひがしうら地域クラブ運営事業
- 事業内容
- 教育委員会が運営し、地域の方々が指導者となって活動しているクラブです。10クラブ(12活動)が活動しており、会員になるとどのクラブにも自由に参加することができるのが特徴です。
一般社団法人Escorde野田スポーツクラブ
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- 堺市東区・美原区の中学生に新しいカタチの部活動を創造する
- 事業内容
- 部活動地域展開に待ったなしの状況の中、本クラブは『堺市東区・美原区の中学生に新しい部活動のカタチを創造します!』2024年は会員が100名を超えました。2025年は種目を増やしさらに活動を広げます。
特定非営利活動法人チャレンジゆうAchi
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- 阿智中クラブ +(プラス)
- 事業内容
- 従来実施してきた部活動後の活動を支援する「阿智中クラブ」講座に加えて、7年度より村教委の委託を受けて、地域移行による休日部活動を一体的に実施していく。また、平日部活動の地域移行について検討を開始する。
特定非営利活動法人木曽川文化・スポーツクラブ
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- 令和7年年度いちのみやし中学校部活動地域移行
- 事業内容
- 中学校部活動地域移行に向けて、将来にわたって子供たちがバレーボールに継続して親しむことができる機会を確保するとともに地域コミニィティーの構築を目指します。
鏡野町教育委員会
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- 鏡野町部活動地域移行モデル事業
- 事業内容
- 鏡野町では地域のスポ少の指導者、文化協会の方々の協力のもと、「野球部」と「吹奏楽部」をモデル事業に指定し、地域移行に取り組んでいます。課題山積ですが、ひとつひとつ解決をめざし、検討を進めています。
鴻巣ブレス総合型スポーツクラブ
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- 中学校部活動地域展開普及事業
- 事業内容
- 鴻巣ブレス総合型スポーツクラブでは、部活動の地域移行を支援するため、鴻巣市と連携し持続可能なスポーツ環境の実現を目指しています。また、地域一体となった取組を推進し、生徒の成長を地域で支えていきます。
土浦市地域クラブ活動推進協会
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- 土浦市中学校等部活動地域移行事業(Blue Ocean交流大会)
- 事業内容
- 地域展開について、保護者や地域の方々の理解を深めるため、地域クラブ「Blue Ocean」のチーム・会員の他、近隣市町村の合同部活動チームや地域クラブ等を招待し、交流大会を各競技において開催します。
一般社団法人スポルトフェライン高松
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- 地域を中心とした中学生等スポーツ活性化事業
- 事業内容
- 中学部活動の地域移行が進む中で、中学生等が希望する内容や形式にてスポーツができるよう、学生たちや関係者とで共に考え、主体的に行動し望む環境を築き上げる取り組みを「目的」としております。
野洲市バスケットボール協会
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- バスケットボールスクール【U-15】第二次移行事業
- 事業内容
- 中学校部活動の地域移行に際し、動画サイトや専門家の指導と練習により、バスケットボールの技術に加え、自主性や人間性の醸成に努めています。参加者の体調管理、指導者のハラスメント防止にも留意しています。
一般財団法人オペラアーツ振興財団
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- 武蔵国分寺ジュニア・ミュージック・ソサエティ
- 事業内容
- 武蔵国分寺ジュニア・ミュージック・ソサエティは、国分寺市の中学生に、吹奏楽と合唱を通して文化芸術に親しむ機会を提供し、美しいハーモニーを奏でる活動や集団で目標を達成することの喜びを体感してもらいます。
特定非営利活動法人大阪スポーツクラブ
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- 専門的指導を受けづらい地域の中学生にトップレベルの実技指導を提供する事業
- 事業内容
- 大阪府松原市の中学校部活動地域移行(サッカー)に向けての事業です。
特定非営利活動法人憩楽クラブかつらぎ
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- かつらぎ町部活動地域連携移行普及事業 煌カップ・バスケットボール
- 事業内容
- 健康寿命日本一!いつでもだれでもいつからでも、生涯スポーツを!未就学児からシニアまで幅広い年齢層が活動できる場を提供。中学校部活動は、地域展開として指導者が安全対策をし活動している。
NPO法人いだてん玉名SC
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- 玉名荒尾中学生春季バレーボール交流大会
- 事業内容
- 教師の引率の必要がなく、競技志向ではない生徒も自分のレベルに合わせて楽しく交流できる大会をめざし、1団体から複数のチームの参加やエントリーした選手を必ず出場させるルールとする大会。
美東サークル
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- 美東サークル事業
- 事業内容
- 美東サークルは、地域クラブと異なり、経験の有無や年齢等に関わりなく、美祢市内の小・中学生を中心に「気軽にスポーツ、文化活動等にしたい」の声に応え、みんなの居場所づくりを目指す活動です。
「NANNARU UNITED」
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- 学校と地域が連携し、共に主体となって部活動を運営する組織「NANNARU UNITED」
- 事業内容
- NANNARU UNITEDでは、町田市立南成瀬中学校の部活動をクラブ化し、地域人材を活用して専門性のある指導者のもとで活動を行います。将来的には他校生の受け入れや他の年代との交流も予定しています。
特定非営利活動法人スポーツコミュニティ久喜
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- 中学校部活動地域連携・移行普及事業
- 事業内容
- 埼玉県久喜市を中心に陸上競技とダンスの中学休日部活動地域移行を進めていきます。「陸上競技・ダンスをやりたいけど出来ない。」そんな子供達が真剣に取り組める場を提供していきます。
舞鶴市
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- 地域クラブ活動に発表の場を! 舞鶴市地域クラブ文化祭
- 事業内容
- 舞鶴市では、中学生の休日の活動の場を単に学校から地域へ移すことだけにとどまらず、今まで触れる機会のなかった活動に触れたり、多世代の交流の場になることを目指して部活動の地域展開を進めています!
大和郡山市教育委員会
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- 大和郡山市学校部活動の地域移行事業
- 事業内容
- 大和郡山市教員委員会では、学校部活動の休日部分を地域移行化しています。大和郡山市立中学校に在籍する生徒は、校区を問わず興味ある種目の地域クラブ活動に参加し、専門的指導を受けることができます。
青森市学校・PTA地域クラブ推進協議会
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- あおいもり地域クラブ推進事業
- 事業内容
- あおいもり地域クラブは、市PTA連合会、市中学校長会、市教育委員会が立ち上げた地域クラブで、中学生を対象にグーグルクラスルーム等を活用して「読書」と「歴史」に関することについて交流活動をするものです。
涌谷町教育委員会生涯学習課
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- 涌谷町地域活動体験交流事業
- 事業内容
- 月1~2回程度、「地域クラブ体験会」を開催します。実体験することで活動の幅を広げながら、中学生のニーズを把握し、我が町に根ざした休日部活動の全面移行を目指します。
豊根村教育委員会
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- 豊根村野外スポーツ活動推進事業
- 事業内容
- 豊根村では、地域の皆さんが協力して、子どもたちの多様な活動に親しむ機会を作り、地域連携を深めるとともに豊根村民の運動機会を増やす場を創出する「豊根村野外スポーツ活動」を実施しています。
松川村教育委員会
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- バリチャレ ?中学生スポーツ・文化活動体験会?
- 事業内容
- 小中学生を対象に「さまざまな種目を体験することで未来の可能性を広げよう!」というコンセプトのもと、地域と子どもたちを繋ぎ育む事業を目指します。
木曽川一豊剣志会
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- 令和7年度いちのみやし中学校部活動地域移行
- 事業内容
- 一宮市の中学校部活動地域移行のモデル事業として、将来にわたって子供たちが剣道に継続して親しむことができる機会を提供します。
NPO法人 飛騨高山アクティブスポーツクラブ
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- 地域移行普及に向けた競技会開催とビーチバレー、シッティングバレーに親しむ活動
- 事業内容
- 飛騨高山アクティブスポーツクラブは地域クラブ移行に合わせ、クラブで運営する大会を企画しています。またシッティングバレー教室を開催し、障害者理解や持続可能な社会の実現に取り組んでいます。
三次市教育委員会
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- 部活動の地域展開推進事業
- 事業内容
- 子どもが「やりたい」,「やってみたい」と意欲的にスポーツ・文化芸術活動に取り組むきっかけづくりとするため,市民を対象とした体験会を実施する。
早島町教育委員会
中学校等放課後活動助成2025年度

- 事業名
- 早島中学校と早島町教育委員会の協力調和による平日を含むスポーツ・文化活動の地域化
- 事業内容
- 従来の部活動の平日の活動について、早島町総合型地域クラブを受け皿として地域移行し、地域と学校が連携し、子どもたちのよりよいスポーツ・文化活動の創出を目的とした新しい教育モデルの構築を進めます。
筑波大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 「する」「みる」「ささえる」で誰もが世界とつながるグローバル・スポーツ・コミュニティの創出 ※R7モデル事業
- 事業内容
- 本学が有するスポーツに関する「知」とエネルギッシュな「学生」によって、スポーツを「する」「みる」「ささえる」のすべての側面に対して事業を展開し、グローバル・スポーツ・コミュニティの創出を目指します。
宮城学院女子大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 女性がつなぐ大学発スポーツ・文化コミュニティ創造事業 ※R7モデル事業
- 事業内容
- 本事業では、地域の女性が大学のスポーツ・文化活動へ参加できる仕組みを作ります。そして将来的には、大学を拠点とした総合型地域スポーツ・文化クラブの設置を目指します。
金沢大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 被災地・被災者支援のための持続可能な協働ネットワークの構築 ※R7モデル事業
- 事業内容
- 地元大学であり継続的な被災地支援活動を実施している金沢大学を中心に被災地・被災者支援ネットワークを構築し、現地の公的・民間支援団体と連携しつつ、若い力による長期的な復興支援と地域活性化の実現を試みる。
鈴鹿医療科学大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- サークル活動支援
- 事業内容
- 日々の練習や公式戦出場など積極的に取り組む公認団体への支援を充実し、大学サークル活動への参加意欲の促進とさらなる活動の活性化を応援します。
公立大学法人国際教養大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 2025年度国際教養大学公認クラブサークル活動の活性化
- 事業内容
- 2025年度国際教養大学公認クラブサークルの学外移動に対する支援として交通費の助成を行うことで、公認クラブサークル活動の活性化と更なる充実を図ります。
帝京大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 帝京大学公認サークル等活動活性化支援事業
- 事業内容
- 学生の自己研鑽および学生生活における多様な学びの場となる公認サークルや部活動を支援し、学生の参画を促進するとともに、安全安心な活動環境を整備する。
徳島大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 課外活動団体(サークル)の支援と、連携組織の活性による持続的運営体制の構築
- 事業内容
- 徳島大学は、学生の課外活動の安全・安心の運営と持続的活性化を目的として、リーダー研修実施のほか、サークル連携組織(団体連合)の強化と全国大会出場の旅費補助等、活動団体への直接支援を行います。
愛媛大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 大学サークル活動等支援事業
- 事業内容
- A評価団体への支援の充実により、高評価を目指す団体が増え、公認団体全体の管理運営能力および活動成果の底上げを図ります。
九州工業大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 課外活動団体の基盤構築と地域貢献
- 事業内容
- 課外活動を行ううえで必要となる消耗品等を提供し、団体としての基盤を整えてより活発に活動できるよう支援します。また、地域のイベント等へ積極的に参加できるよう交通費等を支援し、地域貢献に寄与します。
岡山大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 岡山大学 課外活動支援事業
- 事業内容
- 競技の特殊性から、常時学外施設で活動せざるを得ず、経済的負担がかなり大きい公認団体を支援し、学生の課外活動における経済的・心理的負担の軽減を図ります。
九州大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 令和7年度課外活動における安全対策講習会
- 事業内容
- 本学学生を対象とし、課外活動における安全管理・事故防止対策に係る講習会を実施し、課外活動を行う学生の安全に係る意識と知識の向上および課外活動団体の安全管理体制の充実を図る
日本経済大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 軽音サークル・漫画研究サークルへの活動活発化助成事業
- 事業内容
- 近隣地域や他大学との交流による活動の成果を発表する機会を持つ軽音サークルと漫画研究サークルを支援し、充実した活動と更なる活発化を目指します。
香川大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- サークル活動等支援事業
- 事業内容
- 公認サークルの「学生の経済的負担の軽減」「練習機会の確保」「他大学との交流機会の増加」につなげるため、外部施設利用料や交通費の一部援助を行う経済的支援を実施します。
鹿屋体育大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 鹿屋体育大学生のためのトップアスリート人材育成支援事業
- 事業内容
- 学生がスポーツの意義を学び、適切・有益な情報を得る機会を創出し、スポーツに関わる者としての自覚を持たせるとともに、スポーツを通じて社会に貢献できる人材を育成するためのセミナーを開催します。
西南女学院大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 西南女学院大学 サークル活動活性化プロジェクト
- 事業内容
- サークル活動の中で得られる様々な経験や仲間との出会い、指導員との関わり等を通じて、学生がより豊かな大学生活を過ごせるよう、大学全体でサークルに加入している学生が輝ける機会を提供します。
帝京平成大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- パラスポーツサークル等支援事業
- 事業内容
- 帝京平成大学公認サークル「ENJ∞Y」は各種イベントでのサポートを通してパラスポーツの普及活動を行っています。「誰も置き去りにしない」をテーマに障がいのある人との共生社会を実現することが目標です!
新潟青陵大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 大学サークル活動支援事業
- 事業内容
- コロナ禍以降滞っている本学の他地域との交流を以前の拡大し、遠征、大会への参加を円滑なものとしたい。近県はもとより、首都圏、関西、東北地域への遠征を広く行いたい。参加の学生に、広く交流を周知したい。
豊橋技術科学大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 豊橋技術科学大学課外活動活性化事業
- 事業内容
- サークル活動の組織運営の伝承や活動の充実を図るため、必要な物品、特別行事やボランティア活動、対外試合等の費用を支援し、課外活動を活性化します。
群馬大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 群馬大学クラブ・サークル団体へ研修会事業
- 事業内容
- 課外活動生活を含む学生生活全般を健全に過ごすことを目的とし、リーダシップ研修会・救命講習会等を実施しています。
県立広島大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 令和7年度 第14回「県立広島大学3キャンパス交流スポーツ大会~学長杯~」
- 事業内容
- 県立広島大学では、各種サークルによるキャンパス対抗戦やレクレーションを通じて、スポーツの普及に加え、3キャンパスの学生交流や親睦を図ることを目的としてスポーツ大会~学長杯~を開催しています。
尚美学園大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- サークル活動における安全対策推進事業
- 事業内容
- 救命救急に関する基礎的知識・技能の修得、事故等発生時の法的責任、サークル代表としてのリーダーシップに関する基礎知識の修得を目指し、ワークショップや後援会を行う。
熊本学園大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 強化指定サークルエキスパート指導者招聘事業
- 事業内容
- スポーツ振興センターにおいて、令和7年度より「強化指定サークル制度」を創設し運用を開始する。本助成事業を活用して強化指定サークルに「エキスパート指導者」を招聘し、強化指定サークルの競技力向上をめざす。
昭和学院短期大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 令和7年度スポーツ活動等普及奨励助成事業
- 事業内容
- 昭和学院短期大学ソフトテニス部は、短期大学ということも有り授業や実習が多くある中で、目標に『昇格』を掲げています。強いチーム復活を目指し意識を高く持ちながら日々の練習を頑張っています。
仙台大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 安全に配慮した子ども向けイベント等への参画支援事業
- 事業内容
- 子ども達にレクリエーションやスポーツあるいは音楽などの「リアルな体験」を通じて、笑顔だけでなく、心に残る体験を持ち帰ってもらうことを目的に、「東北こども博」を2011年から毎年開催しています。
琉球大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 2025年度 琉球大学「課外活動団体奨励事業」
- 事業内容
- サークル団体に対し、県内外への遠征、安全実施・技術力向上のための講習会への参加及び公演会等の会場使用等に要する経費の一部を支援します。
育英大学・育英短期大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- クラブ・サークル活動における外部施設使用料の支援補助事業
- 事業内容
- 今回の助成事業をクラブ・サークル活動時における外部施設使用料に充当させていただくことで、活動頻度の増加と専門的活動の活性化を図り、ひいては学生生活全体の充実に結びつく支援に繋げていきます。
山陽学園大学 ・山陽学園短期大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 課外活動活性化事業
- 事業内容
- クラブからの申請書に基づき、技術向上・大会参加のための道具費用や活動実施のための道具費用・交通費を支援することで課外活動の活性化を目指します。
岡山理科大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- サークル活動(正課外活動)支援
- 事業内容
- 本学では、学生がサークル活動に参加し、自分の趣味、能力を活かしながら、多くの経験をするなかで、「人間関係の育成」「文化的教育と心身の鍛錬」「社会人たる資質の育成」について学んでいます。
北陸先端科学技術大学院大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 北陸先端科学技術大学院大学 課外活動団体支援事業
- 事業内容
- 本学は学部を持たない大学院のため、研究を主に活動している学生が多く在籍しています。研究活動で忙しい学生の交流の場として活動環境を整備し、より安全に、より快適な環境作りを目指します。
梅光学院大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- サークル・部活動・委員会活動を盛り上げる!!補助金交付
- 事業内容
- サークル・部活動・委員会活動を盛り上げる!!補助金交付!コロナ禍で一度途切れてしまった部活動・サークル・委員会を立て直し、学生自らが企画する力をつけるために補助金を交付する
弘前大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 総合文化祭開催に係る助成
- 事業内容
- 弘前大学総合文化祭は、学生・教職員が協同して開催する全学的な行事であり、学生の日頃の活動・成果を直接一般市民の方や学生保護者等に見てもらい、 地域とのつながりを深める機会としております。
静岡産業大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 静岡産業大学ダンスの夕べ2025 ~ダンスダンスダンス~
- 事業内容
- 「静岡産業大学ダンスの夕べ」は地域に向けたダンス文化発信と人材育成、若者の郷土愛の醸成等を目的に創作ダンスやストリートダンス、チアダンス、社交ダンス、民踊など多岐に渡った演目によるダンスイベントです。
びわこ成蹊スポーツ大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- BIWAKO NEXT LEAGUE
- 事業内容
- 大学主催で学生の試合機会の充実を提供することで、本学学生を含めた参加者の競技力ならびにチームとしての組織力向上に寄与する。2025年度は男子サッカーと女子バスケットボールを対象として実施する。
福島大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- コロナ後における大学サークルの新たなモデル構築のための支援事業
- 事業内容
- 体育会系サークルへの旅費補助制度を設け、全国大会等に出場する選手の活動を支援するとともに、コロナ後の新たなサークル活動のモデルを構築し、サークル活動を一層活性化することを目指しています。
熊本大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 安全安心な移動と安心安全な活動場所を支援 ~部活動のために保険加入は常識!認識するための普及活動~
- 事業内容
- 活動における保険加入の重要性を認識し、安心安全な移動のために貸切バス代等や、安心安全な活動のために施設使用料を支援します。
東京理科大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- World Innovation Leaders League(WILL)の主催(第3回大会)と多種目展開
- 事業内容
- 本学をはじめとする9大学体育会ソフトボール部によるソフトボール大会「World Innovation Leaders League (WILL) 2026」を開催。
叡啓大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 大学サークル活動等支援事業
- 事業内容
- 広島県に新設された県立大学「叡啓大学」。"未来をつくる仲間と出会う Creating Shared Futures"
実践女子大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 実践女子大学サークル活動活性化支援&安全意識向上 事業
- 事業内容
- サークル合同イベントや講習会を通じ、サークル同士のつながりを強化し、活動を活性化させるとともに、より安全にサークル活動に取り組むための意識を醸成する目的として実施します。
福井工業大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 熱中症対策としてのスポーツドリンクの摂取率向上、および自己管理能力の向上支援
- 事業内容
- 熱中症のリスクが高い暑熱環境時において「スポーツドリンクの摂取率を向上させる」こと、「環境や体重を考慮した上でスポーツドリンクの適切な量や濃度等が決定できるようになる」ことを目的とした事業です。
帝京科学大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 東京西キャンパスの安全で充実した課外活動の支援事業
- 事業内容
- 東京西キャンパスにおいて、課外活動を活性化させるためにイベント開催(参加)、対外試合を実施し、学生同士や外部との交流を深め、充実した学生生活を支援します。
東京造形大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 欠食時の栄養摂取対策としてのプロテイン摂取率向上支援事業
- 事業内容
- 制作に没頭しがちな美大生の欠食対策として、栄養補助食品であるプロテイン飲料を特別支援価格で提供します。健康的な学習環境の構築とタンパク質をはじめとした栄養摂取習慣を醸成することを目的としています。
くらしき作陽大学 ・作陽短期大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- くらしき作陽大学・作陽短期大学 クラブ・サークル活性化応援事業
- 事業内容
- クラブ・サークル活動を盛り上げ、大学全体が元気になれること。また、地域での活動を通じて地域貢献を目指します。
多摩美術大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 多摩美術大学芸術祭における学生の安全確保
- 事業内容
- 芸術祭は作品展示、模擬店、ステージパフォーマンス等の様々な催しを通し、課外活動の集大成を披露する大規模なイベントです。学生や来場者がより安全で安心して参加できるように必要な支援を行います。
京都大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 第218回京都大学交響楽団定期演奏会
- 事業内容
- 2026年1月、創団110周年の節目に京都・大阪で第218回定期演奏会を開催する。7年ぶりに、豪華客演のヴァイオリンソリストを招聘し、迫力の舞台を創り上げる。
鹿児島女子短期大学
大学スポーツ活動等助成2025年度

- 事業名
- 大学サークル活動等支援事業活用による鹿児島女子短期大学サークル活動の活発化
- 事業内容
- 助成金を活用し、普段交流する事が出来ない遠方の大学との強化練習会もしくは離島での小中学生を対象としたバレーボール教室を実施する事でサークル活動の充実やバレーボールの普及を図る