スポあんラボ

スポーツ安全協会が提供するスポーツの「楽しい」、「安心」、「安全」に関する情報のアーカイブです。
日頃の活動に是非お役立てください。

新着コンテンツ

夏場の事故防止

今年も暑い夏がやってくる!!熱中症等に気を付けながら活動を行いましょう。

安全・事故防止

スポーツ活動の安全・事故防止に関するコンテンツ

安全マニュアルの作成

リスク軽減、事故発生時・事故後の適切な対処のために

外傷の応急手当の基本

スポーツ現場で発生する外傷にはRICEで対応しよう

スポーツドドクター、理学療法士

スポーツ医療の専門家の知識を今後の事故防止に役立てよう

たんなる成長痛とは異なる「オスグッド病」

適切なストレッチで柔軟性を保ち対策を図りましょう。

甘く見てはいけない足首の捻挫

スポーツで頻発する捻挫。良くあることと軽視せず、医師の診察を受けてしっかりと治そう。

シーズン別の安全管理

これまで掲載してきた記事について、対応すべきシーズンごとにまとめました。

チーム設立時に始める「安全」への備え

チームの設立、代替わり。安全にも備えた体制作りが重要です。

ストレッチの使い分け

静的ストレッチと動的ストレッチの効果的な使い分けを理解しよう。

低体温症

夏の暑さだけがスポーツのリスクではない。冬の寒さにも留意して活動しよう。

脳振盪の正しい知識

脳振盪への対応は今と昔では大違い!正しい知識にアップデート!

AEDを活用するための準備

心肺蘇生のポイントはスピード。知識、備え、体制を整えよう。

EAPを作成しよう

病院はどこ?AEDはどこ?誰に連絡?
スムーズに対処するための事前計画

救急箱に必要なもの

現場で慌てないための救急箱の中身をご紹介

外傷・障害予防

種目ごとに多いケガの特徴、発生メカニズム、外傷・障害予防のエクササイズをご紹介しています。

各種ガイド

シチュエーションに応じたスポーツの安全・安心に関するガイドブックです。

スポーツを楽しもう

スポーツの傷害統計

当協会で運営をする「スポーツ安全保険」で得られたスポーツの傷害事故に関する統計です。

※当データについては、各方面での事故防止活動、研究のためのご利用いただけます。 商用のために利用することは原則できません。(スポーツ安全協会の許可が必要となります。)